こんにちは






新居を建てる際、

やはり必要なものだから

しっかりと考えなければ…と思ったのは

収納です



それぞれ

どの場所で、何を収納したいから

どれぐらいの広さが必要か…

考えていたつもりでしたが

いざできてみると、

ん?真顔と感じるところも




ここはもう少し広い方がよかった…

ここはこんなに奥行きいらなかった…



そう、この奥行きはとても大切だと

しみじみ感じているところです



こちら、正面はリビングの収納

左側の2枚引き戸には、季節ものの
布団やかさばる服等を収納しています

右側の開き戸はこんな感じ
ぎゅうぎゅうな感じですが💦
文房具類を中心に収納しています
文房具で必要なものがあれば、
ここを開ければ見つかるよウインク
という状態にしています



2階廊下にも収納があります
こちらは中あき階段だからこそできた収納

今のところは、
書類・アルバム・書籍を中心に
収納しています
この収納はいろいろ悩んで考えて…
カラーボックスを横にしたり、
側面に配置したりして…
ぐるっとボックスが置かれているような
感じにしました
上段の手前が空いてるので、
すぐに取り出したいものや必要なもの、
ちょっとした作業台のようにも使っています

 

 

 

 

カラーボックスにピッタリの

ボックスや引き出しも使用しています

 

 

 

 


下段にはアルバムや書類を
カラーボックスを横にしてA4サイズも
入れられるようにして使用しています

上段側面の空いたところには
家族写真や子どもの写真も飾っています

この収納の枕棚部分には、
Wi-Fiのルーターが置かれています
枕棚より上に、
マルチメディアコンセントをつけています
収納扉を閉めた状態でも
家の中で快適にWi-Fi使えますニコニコ


1階階段下収納には、
買い置きしている日用品、電化製品、
予備のクロス、五月人形等を

奥まで続いているので、
高さはありませんが収納力あります


収納内部の写真が多かったので
ごちゃついていますが💦
収納内は、使いやすければいい爆笑
をモットーに
お手頃なカラーボックスやファイルボックス
を使っています

新居にいろいろ飾りたい!!という
気持ちもあるのですが、
それはニッチで楽しもうウインク
考えています
何より、ホコリを被ってしまうのも
掃除が大変になるのも
とにかく面倒なのがイヤな私なので…
カレンダーも写真も収納の中に💦
としちゃってます…

扉を開ければ、
使いやすく…写真を見たり…
予定を確認したり…
ができます

扉を締めればスッキリおねがいキラキラ

今はこの状態でほぼ満足しています
また使い続けてみて、
ここを変えたいな
あれはいらないな
がでてきたら、考えようと思います


間取りを考えるときに
収納計画もしっかりと…ニコニコ