Vol.284 ネットフリマの落札者優遇に不満(1) | アスティアのひとりごと

アスティアのひとりごと

ヤフーブログからの続編としてロレックス、チュードルなど腕時計中心のブログです。またの名を 続・ミルガウス増殖計画

単品だと安いし、時計の雰囲気を変える費用対効果も十分だと感じているので、時計のベルトも集めておりました。

 

ステンレスベルトは直カンも弓カンも

アンティーク用の台座付きベルトやナイロンストラップも

レザーベルトは牛革素材もわに革の素材も

レザーベルト用のDバックルや中留め形状のバックルも(金色、銀色それぞれ)

 

 

時計の数 ×1.5倍 ≠ ベルトの数

 

 

は今現在も変わっておりません。

 

 

ところが購入しまくった僕にしては珍しく、不用品と感じたものを放出する決意ができ、ベルトの一つを珍しくネットフリマに掲載をしてみました。

 

 

時計ベルトの出品は初めてです。

出した早々にコメントが来ます。

 

 

「××円でいいですか?」

 

 

はい??

 

掲示価格の半値以下をいきなり言いますか???

 

それに”いいですか”ってなに?ご検討いただけませんかが普通じゃないの。

評価数は一桁です。

 

 

ノータリンと値引き古事記が多いとフリマページの口コミで過激な感想を見たことがあったので、そういうところであることは承知しておりましたが、まさかこの身に降りかかろうとは…(><

 

 

ワタクシは旧人類なので、話し合いを持たず、出品者が提示した価格の意図をおもんばかることなく自分中心で話のたたき台を作るあたり、流石に怒りがこみ上げます。

 

 

「他での販売価格を参考にしておりますので、その価格は想定外でした。すいません」

 

 

と大人の対応をします。できればそのまま無視してほしかったのですが…

 

早速来るコメントは

 

「△△円(掲示価格の6割)は想定内ですか?」

 

しつこいです。ブラックリストに入れてコメントごと抹消してやろうかと思いますが、営業をしたことがある人にはわかってもらえるかもしれませんが、商売人は高飛車であってはいけないという気持ちもあります。

 

「構いませんよ。金額変更しておきます」

 

やっと手放す決意もできのに、今更持ってても仕方がない。面倒くさいやつ相手に数百円の攻防も疲れるので折れてしまいました。

この辺の粘りがないのに年を感じます(ーー;

 

 

その後、動きがなく経過し…

2日後にコメントが

「ラグ幅が19mmでしたので大丈夫です。ありがとうございました」

 

………

 

 

怒り爆発!!(# ゚Д゚)

 

 

こんな劣化した日本人ばかり(一部違うみたい)でいいのだろうか…

 

上記の経験から、吊り上げなど悪要素もありますが、僕はヤフオクが向いていることがわかりました。

 

ネットのフリマサイトはどれもこれもが逆セリ方式で、送料もコミコミで、取引の時間も支払いもかけたくないを体現しています。

出品者にとってはありがたくないですし、落札者が評価をしなければ支払いも含む取引の完了にできないという落札者優遇がひどすぎます。

 

 

相手の言うままに対応したのになぜかフラれたこのベルトは翌日、さらに面倒なことに巻き込まれることになり、もう出品しないと心に誓ったのでした。

長くなったのでその先はまた改めて…