梅雨も終盤に入ってきました。
 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

 昔の梅雨といえば、シトシトと降り続く雨のイメージですが、最近は少し恐怖を感じる量の雨が突然降ってきます。

 この時期になると、どうしても西日本豪雨災害を思い出します。

 あれから、もう5年も経つんですね💦

 よく見ると山のあちこちに土砂で削られた跡が、いまだに残ってます。



アクシデントは突然に


 何だか古くさいドラマのタイトルみたい笑い泣き

 実は先月、ヒヤッとする事件がありました。

 冷蔵庫を開けると、なんと麦茶の海😨

 2段目より下(チルドの中も)が、水浸しならぬお茶びたし💦

 蓋が緩かったために、できたばかりの麦茶がほぼ全部こぼれていました。

そして、1番下の段には冷蔵庫の中で最も高級な「デュピクセント様」が並べてあり、チャプンと浸かってて…。



幸い密封できるビニール袋に入れていたので無事でしたが、一瞬息止まりました😮‍💨


 その時、ふと考えたのが


 「これ、災害で停電になったらどうなるん?

 
 あんまり考えたくないですよねあせる

 ですが、今は地球温暖化でいつどんな事が起こっても不思議ではありません。

いろんな所で、災害時の対策について話があったり防災グッズが販売されています。

 
 災害で日常生活が不自由でストレスになるであろう時に、自分の健康を守るべき薬の心配だけは避けておきたいものです。


 

生物学的製剤の保管方法

 
 現在、難治性のアレルギー疾患に使用されてる
生物学的製剤は5種類。

 そのうち在宅で自己注射できないテゼスパイア、ファセンラを除いて

 ゾレア、ヌーカラ、デュピクセントは
 全て2〜8℃の冷暗所での保管が基本。

 
 もし、災害が起こって停電してしまったら

 冷蔵庫の1番上段に、冷凍食品や保冷剤を置く。
 なるべく扉を開閉しないようにして
 2〜3時間は冷たさを保持できるとされてます。

 では、その3時間を過ぎても
 電力が復旧しなかったら……


 参考までに

 今までの災害で、9割程度の電力復旧にどのくらいの時間を要したかというと

 阪神淡路大震災  2日
 
 東日本大震災   6日

 西日本豪雨災害に至っては、完全復旧まで13日

 被害の程度にもよりますが、
 最長で2週間近く電気のない生活が予測されます。


 1番投与間隔の短いデュピクセントを例に挙げて
みます。(私も使ってるので)

 デュピクセントは、2週間おきの投与で
 在宅で自己注射する場合、最大3ヶ月分(6️⃣本)処方できます。

 処方されて間がない時に、被災したら…
 
 泣きたくなるかもしれませんえーん


 デュピクセント相談室📱で確認したところ

 2〜8℃で保管できなくなってしまったら、

 箱を開封しないまま遮光し、
 再度電力が復旧しても、冷蔵庫には入れないで下 さい。
 25℃以下で保管していれば、
 14日以内であれば、使用できます。

 

 次が、重要
 
 たとえ被災しても、

 自分のミスで破損して使えなくなったとしても

 
 返品、交換はできません!

 予想してましたが、一気に緊張感増します💦

 冬であれば、暖房のない場所なら冷蔵庫に入れなくても大丈夫ですが。

 問題は、暑い今の時期。

 絶対に、廃棄は防ぎたいところです。


 




 
 🟢デュピクセントの大きさ
  たて 約6.5cm        よこ  約15.5cm
  3つ積んだ高さ 約9.5cm
 (多少の誤差はあります💦)

 処方されたばかりの6箱なら、✖️2️⃣

 まず100均の保冷バックでは、到底入りきらない。

 保冷効果も、当日のランチや部活に持って行くには最適ですが、数日は無理。
 
 もっと確実な保冷効果を求めるなら、やはりクーラーボックスが必要になってきます。

 


 その前に、エントリーお忘れなく!
イベントバナー

 

 

 今、流行りのキャンプが好きな方や釣りを楽しむ方なら当たり前に知ってるかもしれません。



 7日間経っても氷が残っているくらい保冷効果抜群のクーラーボックスがありました!

 レビューでは、とにかく重いらしい💦(重量7.2kg)

 保冷効果高い物は、大体2万円越えが多い中、

1万円代なのもいいです。


 ⚫︎とにかく保冷効果高い(7日間)

 ⚫︎オシャレ

 ⚫︎耐久性がある(大人が乗っても壊れない)


 これなら災害時、かなり期待できます。



 いやいや、そうは言っても1万円以上は高い💦

 保冷効果時間は落ちますが、
 これは1万円以下!
 しかも、期間限定でさらに安くなる!

  ⚫︎保冷効果時間48時間
  ⚫︎デザインがオシャレ
  ⚫︎耐久性あり
  重量も、4.8Kgと軽くなってます。

 これなら、電力復旧の最低ライン2日間をクリア
 
 一家に一台は必要かなと思うのでしたニコニコ

 とりあえず、今まで薬を処方される度にもらってた大きい保冷剤を捨てまくってたので…

 貯める事から始めよう😅

 災害が起きないことを願って。

 最後まで、お読み頂きましてありがとうございます(*´꒳`*)