イメージ 1

先日、いつもお世話になっているレシピブログから嬉しいお知らせを頂戴しました♪

レシピブログのモバイルサイト「プチ★レシピブログ」の、3月の待受けカレンダーにわたしの「春色花散らし」の画像を使ってくださると…(*´∇`*)♪

ちょっと、いや、かなり嬉しゅうございます~。

この間書いた「嬉しいお知らせ」のひとつは、このことでした♪

レシピブログ内の↓こちらでも紹介してくださっています♪
http://www.recipe-blog.jp/staff/archives/2010/03/3.html


そんなことなどもあって、桃の節句は「春色花散らし」アレンジバージョンを作りました♪

名付けて、春色蝶散らし。

てことで、わたしのブログも、今月のtop画像にしてみました~(●´∀`●)

最近あちこちでよく見かける菱餅型のお寿司、ですね。

わたしは紅茶の空き箱を利用して型を作りましたが、プリンター用紙に入ってる厚紙とか、100円ショップで売ってる方眼紙とか、なんでもいいと思うんですよね~。ラップをくるくる巻けば、型離れもよく清潔に作れます♪

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/eb/c5/ane_et_tavie/folder/1104334/img_1104334_34774608_0?1267785911

この蝶々の型は、確か100円ショップで買ったような…。いろんな型とセットになっていていたような記憶アリ。

もちろん普通の花型で抜いても可愛くできますです♪


●春色蝶散らし*菱餅風

4~6人分
■ 材料
  米…3合
  昆布…3×5cm
  水…540cc
  寿司酢…100cc

  抹茶…大さじ1
  ※すり鉢でひいた煎茶でも、青のりでも可
  塩…ひとつまみ

  入り胡麻…大さじ1

  桜でんぶ…1袋

  たまご…2個
  片栗粉…ひとつまみ
  スモークサーモン

  せり…適量
  いくら…適量

■ 作り方
1.ボール紙を17×12cmに切ったものを4枚用意する。それぞれを二つ折りにして、17×6cmにし、ガムテープで繋げて菱形を作ったら、4辺にラップを巻き、皿の中央に置く。

2.米は洗って水を切って、水540ccと昆布につけて1時間ほど置いてから炊飯する。

3.器にたまごを割り入れ、片栗粉ひとつまみを加えてよく混ぜたら、できれば晒し布に入れて絞り出して裏ごしする。
 ※裏ごしするときれいな薄焼きたまごが作れます。

4.3のたまご液の半量を、軽くサラダ油をしいたフライパンに流し入れ中火で加熱し、フライパンのふちがちりちりと持ち上がってきたら火を止めて30秒ほど置き、裏返して火を付けて、更に30秒ほど焼く。

5.4の薄焼きたまごから、まず3×20cmを切り出し、それを2mm程度に細切りにし、スモークサーモンで巻いて椿の花を作る。残りの部分は蝶の型(花でも可)で9枚抜き、更に残った部分は、長さ1.5cm程度の錦糸たまごにする。

6.2で炊いたごはんに、寿司酢を加えて冷ましながら木べらで切るように混ぜ、三等分する。それぞれに、抹茶+塩、入り胡麻+錦糸たまご、桜でんぶを加えてよく混ぜたら、1の菱形にしっかり詰める。きれいに平らになったら、型をそっと抜くか、キッチンばさみで角のひとつをそっと切ってごはんから外す。

7.6の菱餅寿司に、水気を取った芹、いくらを乗せ、スモークサーモンの椿を乗せたら、まわりにたまごの蝶を飾ってできあがり♪ 菱形になるように切り分けていただきます♪

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/eb/c5/ane_et_tavie/folder/1104334/img_1104334_34828554_1?1268447686
 2010年3月26日 主婦と生活社より
 初めてのアネごはん本が発売されます(●´∀`●)
 『asterisk cafe アネちゃんのごはんいっぱいの幸せ』
 関連記事は★こちら♪ 
 ★主婦と生活社の紹介ページ

http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
************************
 参加しています♪
 レシピブログ
 にほんブログ村 料理ブログ
************************