小さな会社のキャッシュフロー経営とは 【儲けとお金の鉄則7】 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

こんにちは、キャッシュフローコーチの鈴木崇之です。

【小さな会社が勝ち残る!儲けとお金の鉄則7】

小さな会社のキャッシュフロー経営とは?

資金繰りが永続する経営=お金から解放される経営

を目指すこと。


―解説―

キャッシュフロー経営というと大企業のこと。と勘違いしている人もいます。

これはキャッシュフロー計算書が義務づけられているのが上場企業であることからきていると思われます。

ただ、キャッシュフロー経営は中小企業にこそ重要。

そのときそのときの資金繰りに思い悩むのが中小企業だからです。

では中小企業におけるキャッシュフロー経営とは?

お金に執着する経営ではありません。

資金繰りが永続する経営=お金から解放される経営。です。

小さな会社はキャッシュフロー経営を!!!小さな会社が勝ち残る!儲けとお金の鉄則ですね。