■ 【小さな会社のキャッシュフロー経営力養成講座】 キャッシュフロー経営の前提 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

こんばんは、鈴木です。

昨日は、「小さな会社のキャッシュフロー経営とは」その定義を書きました。

そこでも書いたのですが、キャッシュフロー経営をしていくうえで絶対に忘れてはいけない前提があります。

それは、

キャッシュフロー、お金は経営において目的ではない、「手段」であるということを忘れてはいけないということです。

もちろん、経営においてお金、キャッシュフローは必要不可欠のものです。

ですから、キャッシュフロー経営というと何かお金に特化、こだわっているイメージが大きくなるのですが、その

お金にこだわらない、お金から解放されて経営の本質に集中するための経営がキャッシュフロー経営です。

お金は手段。道具です。

ビジョン、理念を達成するためのツールがお金。そのための経営がキャッシュフロー経営。

人間でいえば【血液】がお金にあたります。

経営の【血液】はお金。

人が生きていくのに、血液が目的!・・・なんて、、、ないですね・・笑

キャッシュフロー経営だからこそ、お金は手段であることを肝に銘じておく必要があると思っています。

お金お金お金。利益利益利益。売上売上売上!!!!!!!になっていませんよね^^