80対20の法則 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

皆さん、こんばんは。浜松の法人経営専門税理士 鈴木です。

正確に数えたことはないのですが、年間約200冊くらいは本を買っている感じがします。仕事柄読書は仕入、気になったものがあると買っておきます。

積読もあれば、流し読み(フォトリーディングはうまくできませんが)も、じっくり読むものもあります。

基本的にはアンダーラインや、折り曲げたりしてしまうので、ブックオフにはなかなか持っていけません。時機を見てほとんど廃棄処分します。

ただ中には、何回も読む本もあります。そういった本は多くはないのですが、そういった本はずっととってあります。

今回ご紹介する本はその多くはない本の中の1冊。

「80対20の法則」。これです。
人生を変える80対20の法則/阪急コミュニケーションズ
¥1,680
Amazon.co.jp

この本は自分の中では異色で、1998年版、15年ほど前に買った本で、当時あまりしっかり読んでいないのですが、いつかしっかり読もうとしていつも本棚に残していた1冊です。

通常読んでいなくても、読まない本は読まないと思い切って捨ててしまう(もったいないと言われそうですが、断捨離で)のですが、この本はどういうわけかいつか読もうと残っていました。

80対20の法則自体知っていたので、とりあえず買っておいた本というのが正しいのですが、なぜだか15年間本棚から捨てられず。

そして、

ついに先日読み始めました。

実は、神田昌典さんの是非読んでみてくださいという話を聴いて、では読もう(単純)と思い読み出したのですが。

これが、

おもしろい。


・あなたの戦略はなぜ間違っているか

・キーワードはシンプル・イズ・ビューティフル

・単純は力なり

・顧客を選ぶ

・顧客・マーケット重視の落とし穴

・在庫管理

・80対20の思考法と行動の仕方

等々。


どうですか?読みたいと思いませんか?中身も面白い。なるほどです。

捨てずにおいて良かった(笑)。

中小企業の経営戦略といえばランチェスター戦略、ブルーオーシャン戦略ですが、つまるところ本質は同じです。

ぜひお読みください。お勧めです。

個人的には捨てずに何回も読む本に格上げしました(笑)。