戦略的とは | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

皆さんおはようございます、静岡県浜松市 会社を強くする経営計画コンサルタント・税理士の鈴木です。いつもありがとうございます。


よく戦略という言葉が使われます。では戦略的とはどういうことでしょうか?


【戦略的】とは、


より長期的に


より大局的に


より過程的に


より本質的に


考えて物事を進めることいえますニコニコ


より長期的とは、一発屋で終わらない。キーワードは継続。短期的に勝っても最終的に勝たなければ生き残れない。


より大局とは全体的。木を見て森を見ず、にならない。部分で勝っても全体で負けてはしょうがない。


より過程的とは流れを見て。織田信長は天才だったがゆえに過程的でなかった。


本質的。たとえば100の戦力を持つ敵A、60の戦力を持つ自分B、50の戦力を持つ敵C。どう戦う?生き残らないといけない・・。B+CでAに勝つ。これは本質的。


戦略的とは、より長期的・大局的・過程的・本質的なこと。