資金は損益に優先する | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

皆さん、こんばんは、経営を良くする財務コンサルタント 経営計画専門 浜松 税理士 鈴木崇之です。いつもありがとうございます。


━─━─━─━─━─
資金は、会社存続という面から見れば、損益に優先する。


「利益が出ていること」と、「資金収支のバランスがとれていること」は別のことである。・・


資金は、会社存続の面から見れば、損益に優先するのだ。赤字をいくら出しても、資金が続いている限り倒産することはない。


反対に、いくら利益を上げていても、資金がショートすれば会社はつぶれてしまうのである。


社長たるもの、「資金は苦手」で済ますわけにはいかない。


資金の実態を知り、わが社の事業経営に必要な資金を計画し、調達し、運用しなければならないのである。


「一倉定の経営心得より」

━─━─━─━─━─


利益は幻想、現金は現実。


長期的に見て資金繰りを良くするには利益を出すしかありません。ただ、利益と資金は連動しません。


会社存続という面から見れば、まず、資金。何回も書いてますね^^。


浜松 浜松市 税理士 社員を巻き込む小さな会社を強くする財務・経営計画のことなら