電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも社長の責任 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

「カメはウサギになぜ勝てた?
~小さな会社だから勝てる経営計画の進め方~」

皆さん、おはようございます。社員数20名以下の会社の経営計画サポート専門 浜松の税理士 鈴木崇之です。いつもありがとうございます。会社の強みを引き出します。

━─━─━─━─━─

電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも社長の責任

「社長の責任において決定する」という意味は「結果に対する責任は社長が負う」という意味である。

それだけではない。「社長が知らないうちに起ったこと」でもすべて社長の責任なのだ。会社の中では、何がどうなっていようと、結果に対する責任はすべて社長がとらなければならないのだ。

一倉定 経営心得より

━─━─━─━─━─

社長は会社では一番偉い。偉いということは責任をとるということ。責任をとるから決定をする。

部下のせい、社員のせい、・・・。そうではなく、そうならない会社の仕組み、体制を作らないといけないですね。

浜松 税理士 カメはウサギになぜ勝てた?小さな会社だから勝てる経営計画の進め方