消費税の講義用レジュメの目次 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

こんにちは、浜松 税理士  鈴木崇之です。


法人経営&フランチャイズ経営を専門に、経営管理コンサルタントとして奮闘中です、いつもありがとうございます。


社外の経営管理部として、会社を守り会社の強みを引き出します~


台風凄かったですね。ベランダのパーテーションが崩壊しました;;


さて、10月に消費税の課税事業者になった方への講義をするため下準備中です。


せっかくですので、ブログで目次を。消費税のあらましをベースに少し書き換えます^^


タイトルは、~ザックリわかる消費税(仮)~


税金の話は漢字が多く、固くなりがちで、それだけで嫌になってしまうので、


一般の方に税金の話をするときは、わかりやすさ重視して、ひらがなを多く使い、柔らかい感じを意識的に出すようにしています。


意識して、意識しても、固くなってしまうのが税金の話ですが・・^^;;・・汗


目次


1.消費税のしくみ

 ①基本的なしくみ

 ②消費税って何パーセント?


2.どんな取引が課税対象?

 ①国内取引

 ②輸入取引


3.消費税がかからない取引って?

 ①非課税となる国内取引

 ②非課税となる外国貨物


4.免税される輸出取引

 ①輸出免税

 ②輸出物品販売場における輸出免税

 *コラム:課税対象外と非課税と免税って?


5.納税義務者は誰か?

 ①納税義務者

 ②納税義務の判定

 ③納税義務が免除されない場合

 ④課税期間の特例


6.納税義務の成立の時期


7.課税標準って?


8.仕入控除税額等の計算って?

 ①仕入控除税額の計算方法の選択について

 ②-ⅰ 一般課税(原則)の場合の計算方法

   -ⅱ その他の留意点(特例等)

 ③簡易課税制度による計算方法

 ④売上返品、値引きがあったら?

 ⑤貸し倒れがあったら?


9.端数計算のしかた


10.地方消費税の計算?


11.申告、納付のしかた

 ①国内取引

 ②輸入取引


12.納税する場所はどこか?

 ①国内取引の納税地

 ②輸入取引の納税地


13.届出等が必要なとき

 ①ポイントは届出関係

 ②承認関係

 ③許可関係


14.記帳事項、帳簿の保存は?


15.国、地方公共団体等に対する特例

 ①事業単位等の特例

 ②仕入税額控除についての特例


16.会計処理の方法について


17.総額表示の義務付けは?

 ①総額表示の対象となる事業者および取引

 ②総額表示のしかた


~ザックリわかる消費税(仮)~


この流れで。


全部はできないため、一部は端折ります。


目次にもあえて書きましたが、実務的なポイントは届出ですね^^。


浜松 浜松市の税理士事務所 ~社員数20名以下の会社の経営サポートのプロ~小売・サービス業&フランチャイズ経営のベストパートナー 気軽にお問合わせください。