好きな論語 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

おはようございます、フランチャイス専門 税理士の鈴木崇之です。「あなたの会社の強みを引き出します。」 いつもありがとうございます。


浜松は雨です。やはりもう梅雨なのですね。


さて、少し唐突に、思い出したかのように、論語です。


かなり以前にブログで“今日の論語”なんてアップしていたことがありました・・・;、個人的に論語という柄ではないのですが、好きな言葉。


「学びて思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し。思うて学ばざれば則(すなわ)ち殆(あや)うし。」


*学問を学んでも、自分で考えることをしなければ、真理に近づくことはできない。その反対に考えても学ばなければ、独善に陥ってしまい危険である。


知識は必要である。が、本当に必要なのは知恵である。知識を知恵に高めるためには、考えることである。しかし、考えても、考えるばかりで学問をしなければ、独善に陥って危険である。


学んで知識を得ると同時に、思索する。


(声に出して活かしたい論語より)


学んで考え、考えて学ぶ。生きていくにも、経営でも、原理原則は変わらないですね。


仕事柄、書籍やセミナー、研修などの情報収集や勉強は仕入れです。ただ、そこに自分の考えを入れていかなければいけません。


また自分の考えに凝り固まってしまうと、その殻から抜け出せません。また仕入れます。その繰返し。


座右の銘にしているひとつです。


「学びて思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し。思うて学ばざれば則(すなわ)ち殆(あや)うし。」


朝礼のひとことにもどうぞ^^。


浜松市の税理士事務所 節税・キャッシュフローなど税務会計やフランチャイズのことは こちらで。