考え方のヒント 詰碁より | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

皆さん、おはようございます。

浜松市の税理士 鈴木です。


いつもありがとうございます。



囲碁、詰碁より。

囲碁の知らない方もどうぞ。



おもしろい。

何かのときの考え方のヒントにもなりそうです。



詰碁。

囲碁の問題で、黒が先に打つと白が死ぬ。

知らない人がきくと物騒な話ですが、

そういう問題が、詰碁です。



問題です。黒先白死。


浜松市 税理士 鈴木崇之のブログ よもやま浜松・囲碁・・-201009050839000.jpg


左下の黒4子(4個のことを4し と呼びます。)は

そのまま取られると

白は生きます。



さて、




答えは、




浜松市 税理士 鈴木崇之のブログ よもやま浜松・囲碁・・-201009050849000.jpg


黒は、

5子にして、白に取られるようにします。



白は黒5子を取らざるを得ないのですが、

そうすると白は死んでしまします。



ルールの詳細は除きますね。



黒は4子で取られると、白は生きます。

黒は5子にして取らせると、白を殺せます。



もう少し細かく言うと、

黒は4子完璧取られると、白に生きられます。

黒は5子をつけて取らせると、白は生きられません。



おもしろいですねー。



何かの時の考え方のヒントになりそうです。





浜松市 鈴木崇之税理士事務所


幸福の黄色い会計ノート