皆さん、こんにちは。浜松市の税理士鈴木崇之です。いつもありがとうございます。
決算書のBSとPLの関係がよく分からないという方が多いので、今回は、その関係について書きます。
━─━─━─━─━─
貸借貸借表=BS(バランスシート)
損益計算書=PL(プロフィット&ロス ステイトメント)
簡単に、BS、PLでいきたいと思います。
では、BSとPLの関係です。
PLはBSから出てくるものです。
(クリックすると大きくなります↑)
①自己資本60万円、借入40万円の現金100万円でスタート
②100万円の現金のうち80万円を→預金10万円、商品30万円、車25万円、備品15万円にした。
その時のBSです。
では、商品30万円をすべて50万円で売った場合どうなるか?
商品30万円がなくなり、現金50万円に変わります。
では20万円は?
利益です。
利益は誰のものか?
・・自分のもの?借り入れたもの?
当然自分のものです。
ということで、
まず、BSを書くと、

(クリックすると大きくなります↑)
となります。
ここで、BSだけを見ると疑問がわきます。
利益はどのように出たのだろうか?
そうなんです。
BSだけ見ても利益がどのように出たかが分からないのです。
ということでPLの登場です。
商品30万円を売って、売上が50万円あった。
こんな書き方になります↓

(クリックすると大きくなります↑)
PLはBSから出てくる・・・
正確に言うと、
BSに出てくる利益の明細書がPLです。
(当期の利益の明細書ですが・・細かなことは考えなくてOKです)
だから、PL=損益計算書 というのですね。
BSとPLの関係は?
【PLはBSの利益の明細書】ですね。
━─━─━─━─━─