「小話だけでなく、税法の入門もやってくれ」
と友人から言われまして、
ありがたいことなので、やります(^-^)
法人税、所得税、消費税・・
考えましたが、
誰しもが関係のある相続で、
そしてほとんど誰しもが関係しない相続税
でいきたいと思います。
・・・深い意味は無いのですが、
予期していないことが、
急に来るとあわててしまうのが世の常です。
備えあれば憂いあり。
対策が重要な税金。
そのためにはその内容を知る必要がある。
ということで、相続税です。
相続のうち相続税が発生するのは5%。
さて、どういうものか。
━─━─━─━─━─
【相続税入門1】
ポイント・・・2つ・・・押さえましょう!
①相続税法の中に贈与税がある。・・1税法2税目・・贈与税は相続税の補完税。
②相続税は個人の財産に対する税金である。
━─━─━─━─━─
①は、相続税がかけられる前に財産を贈与すると、相続税は常にかからなくなります。
そこで、相続税の補完税として贈与税が相続税の中にあります。
贈与税があるため、贈与が好き勝手にできなくなり、相続税が登場となります。
②は、相続は人にしか発生しません。
そのため、相続税は原則として個人の財産にしかかかりません。
贈与税も個人の財産にしか課税されません。
法人に贈与税・相続税が課税されることはありません。
法人には法人税です。
意外と②は勘違いしている人が多いので忘れないでください。
特に、贈与税は法人にはかかりません。
相続税・贈与税は個人の財産に対する税金です。
ボチボチ行きます。
ご容赦くださいね。