2番目に好きな先生の研修 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。

2番目に好きな先生の研修を金曜日に受けてきました。



税法の本は数多く出版されています。

著者も税法学者から実務家と様々です。

私自身もいろいろ読み漁りました。

その数多い先生の中での私のベスト2位



関根稔先生です。



会社法と税法の研修でした。

特に印象に残ったのが、

内容ではなく(笑)

冒頭の一言です。



税法要件の前には理屈があります。

その理屈には価値観があります。・・・」



さすがです。

理屈や背景については腹に入っていたつもりですが・・

価値観

本当にそうですね。



価値観は人それぞれ違います。

人との会話での誤解もけっこうそこから生まれます。


自分にとっての価値観は自然なものであるため、

ややもするとその価値観で当たり前のように、それを前提で話したりします。

そこから食い違いが生じます。



税法の要件の前提である理屈

元になる価値観がどこにあるのか

常に意識していないといけないと思います。



ということでもないのですが(笑)、

関根先生の新刊↓


“税理士のための相続をめぐる民法と税法の理解”
買ってしまいました。(うまくいかなかったため文字だけですみません)

おススメです!



ベスト1位の先生は後日ということでお願いします(笑)