【今日の論語】45 | 浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

浜松 キャッシュフローコーチ®・税理士 鈴木崇之のブログ 〝すずレポ”

お金から解放されると経営が楽しくなる! ~本業に専念できる!脱・ドンブリ経営の秘訣~ キャッシュフローコーチ®&税理士 鈴木崇之の気ままなブログ。


経営のヒント応援@ブログ-【論語45】


子曰く、


憤(ふん)せずんば啓(けい)せず。


悱(ひ)せずんば発(はっ)せず。


一隅(いちぐう)を挙げてこれに示し、

三隅(さんぐう)を以て反(か)えらざれば、

則(すなわ)ち復(ま)たせざるなり。



「生徒に学問を教えるのには、

生徒の心の中が奮い立つようになっていなくては駄目である。

また生徒が自分の意見を言いたくて、

口をもぐもぐさせているようでなくては、教える甲斐がない。

一を示すと三と反応するようでないと、くり返し教える意味がない。


生徒のやる気、自発性の教育観の元祖は孔子だったのである。」


子曰く、

憤(ふん)せずんば啓(けい)せず。

悱(ひ)せずんば発(はっ)せず。


一隅(いちぐう)を挙げてこれに示し、

三隅(さんぐう)を以て反(か)えらざれば、

則(すなわ)ち復(ま)たせざるなり。


おはようございます。

今日も一日良い日でありますように。