どうも!


小学校〜大学まで体育の授業がありました

大学では必修でした


自分は特にバスケと走るのが苦手でした


自分の学校は運動できる子が運動できない子に怒ったり、馬鹿にしたりということはありませんでした


運動あまりできない奴が運動できない子を馬鹿にしてたりはごく一部ありました

というか1人…


大学で、バスケで全国大会にスタメンで出てた人と友だちになりました


彼は大学の体育でも特に目立ってましたが、体育の時にチームメイトに怒ったり、誰かを馬鹿にしたりすることはなかったです


彼とはよく2人だけで会うことがあったので特に小中学で運動できる人が運動できない人を馬鹿にすることについて話したことがあります


彼自身は体育では別に勝ちにこだわってないから気にならないけど、部活の時は先輩後輩関わらずミスに関しては指摘すると言ってました


さらに、ほとんどの小中高でクラスで1番運動ができる奴は、部活で最も得意なスポーツを選ぶわけだけど所詮、全国大会に出ることすらないし同じ競技で全国大会に出てる人から見たら


「クラスで1番運動ができる奴はたいしてうまくも強くもない」と感じるんだから井の中の蛙だと言ってました


また「ほとんどの高校でクラスで1番バスケがうまい奴を見ても俺はたいしてうまくないと思うだろうね」

と言ってました


自分にとっては説得力ありすぎました!


クラスで運動できる人に、怒られたりした経験があると運動が嫌いになったり、体育が嫌いになったりするかもしれないと思います


私立中学やほとんどの高校は受験をして入るわけなので勉強ができるできないはみんな似通ってるかもしれませんが


スポーツ科ではなく普通科の場合は受験に体育の能力は関係ないので運動能力は上下の差が広く、馬鹿にするような奴が出てくるんだろうなと思います


仮に勉強のできる、できないに大きな差があっても馬鹿にする人は少ないような気がするのはなぜでしょう?


まあほとんどの人は全国大会に出られないし東大京大に合格できないんだからクラスでtopだからって調子に乗らない方がいいのでは?


と思いました


[完]