どうも!
あんそろじーです!
ぼくはブログを2種類持っています。
1つはこちらのアメブロです。
日常で思ったことやおきた出来事などただただ思ったことを書いています。
2つめはアメブロとは別の媒体なんですが収益を得るためのブログです。
こちらは長いこと書いてなかったんですがまた書き始めました。
そうです!
生きていくためにはお金をある程度稼がなければいけないんです!
まあそんなわけでアメブロの更新頻度が落ちると思いますが、週に1回以上は書けると思います。
よく考えたら最近は諸々の準備のために1ヶ月間更新してなかったり
前に更新したのも5月の末でしたからわざわざ書かなくても更新頻度は変わらないなと思いました。
----------
ぼくは初めて正社員として入った会社は建設関係のところでした。
建設関係は人手が足りないと聞きまして、それなら就職しやすいのでは?
と思ったのが運の尽きでした。
確かに1社目で合格しましたけど、朝8時前には出社で夜9時か10時に退社の生活でした。
また、パワハラ上司がいまして、そのせいでぼくが在籍してた期間だけで5人か6人やめています。
パワハラ上司のことは前に書いた気がするのでこの辺にしておきます。
ゼネコン関係ではなかったのですが、大規模なとあるものを新規で取りつけたり
過去に取りつけたとあるものをきちんと動いてるかの点検をしたりしていました。
バレないようにとあるものとぼかしてますが、大型トラックより大きいある設備を取りつけていました。
----------
もちろん大規模なので、下請け業者さんをたくさん使っていました。
ぼくは20代前半でしたが、40代や50代の下請け業者の職人さんたちは指示に従ってくれました。
彼らは、数十年も業界にいるわけですから
1年目の新人の言うことなんて聞いてくれないと思ってましたので嬉しかった記憶があります。
あるとき、職人さんから
いま手が話せないので「ねこ」持ってきてくれますか?とお願いされたことがあります。
ねこ?猫?
ああ!動物の猫ですね!と心のなかで思いました。
「ねこ」は業界用語で2つの持ち手がついた一輪車のことです。
これです!
学校にもあると思いますし農業してる人なら持ってると思います。
ですが、研修の時の教材にも書いてなければ、教えられたこともなかったので
ぼくは動物の猫を探しに行きました(笑)
ひと通り見て回っても当たり前ですが動物の猫はいませんでした(笑)
職人さんに「すいません!猫いませんでした!」と言うと、
「あれです!あれ取ってきてもらえます?」と言われ指さしてる先には持ち手つきの一輪車がありました。
あれかーい!(笑)
と思いながら取ってきました。
どの業界にも業界用語はあると思いますが、業界用語一覧や事務作業のマニュアルがほしいなと思っていました。
特にその業界特有のソフトウェアとかのマニュアルはあったほうがいいと思いました。
建設現場にはねこがいる…
建設業は特に見て覚えろタイプの古い人が多いなと感じました。
あと、建設業は
朝苦手な人
重労働したくない人
高所恐怖症の人
空間把握能力の低い人
は向かないなと思いました。
----------
P.S
オールナイトニッポンはなぜ深夜に生放送してるんだろう?と疑問に思います。
枠の関係で深夜に放送するのは分かりますが、深夜1時とか深夜3時とかから仕事のパーソナリティは大変だなと思いました。