どうも!
あんそろじーです!
名探偵コナンの映画が公開されました!
前々から凄く楽しみにしていたので真っ先に見に行きたかったんですが
まだ見られてません…
ネットで予約する際に席を選ぶわけですが隣に人がいない席がいいなと思って
上映の1時間前に予約しようとするんですが
地方なのになぜか席がほぼ埋まってるんですよね(泣)
コナンすごく好きなので静かに集中して見たいので子どもがいないレイトショー(20時以降)の回で
見たいんですがなぜか見る人が多くてまだ予約に踏み切れてません。
ネタバレが怖くてSNSも閉じてます。
来週中には見に行きたいです。
----------
さて、
4月も中旬になりまして4月3日から新社会人になったひとは2度目の土日ですかね。
もう辞めたってひともいるみたいですね。
企業側は就活で学生のウソをいかに見抜くか頑張ってると思いますが
企業側も待遇面でウソついてることあると思うので騙し合いですよね。
「週休2日」と「完全週休2日」は全然ちがうのとか説明してくれませんしね。
前者は2日間の休みがある週が1ヶ月に1週はあるという意味で、
後者は毎週かならず2日間の休みがあるという意味ですからね。
----------
前に大手の外資系企業のアメリカ本社にいる友だちが帰国してたので会いました。
20代の頃にすでに役職を持っていた彼にアメリカ生活や仕事について聞いたり、近況報告をしました。
いやー!東京に賃貸を借りてる彼ですが、広い高層階に住んでましたね。
1人暮らしで3LDKいるのかね?www
たまにぼくがホテル代わりに使ってますがwww
彼に就活での数回ある短い面接で優秀な学生とそうでない学生をどう見分けるのか聞きました。
・・・・・。
無理だそうです。
彼がいる外資系企業は日本にも支社がありますがそこにはたぶん優秀な学生が入ってきてるはずだと言ってました。
日本企業とは就活の流れが違うそうです。
彼の会社は
①インターンシップに行った学生しか内定をもらえない
②中途が多くて新卒は数名しか取らない
③人事部が就活生の選別において人事権を持ってない
らしいです。
1つ目のインターンシップに行った学生しか取らないのは学生の能力を判断するのに時間がかかるからだそうです。
インターンシップである程度の期間、働いてもらって優秀だと判断できれば
能力の分からない学生を取るよりはリスクが低いですよね。
2つ目の新卒をあまり取らないのはただ単純に優秀な学生だけがほしいからだそうです。
3つ目の人事部が採用において、人事権を持たないのは
人事部の社員は人事部のことしか知らないからだそうです。
そのため、面接は数回やるそうですが、現役の執行役員やその1つ下の役職のかたが直接やるそうです。
----------
まあ確かに言われてみればどれも納得できました。
日本企業は人事部やら事務が採用に強く関わってると思うので彼の会社のやってることのほうが
より高精度で学生を判別できるんだと思います。
正社員として採用するとよっぽどのことがないと企業側から解雇できないとよく聞きますしね。
日本のとあるゲーム会社はまず、契約社員として雇って優秀な人だけを正社員にするらしいです。
----------
彼は日本企業の年功序列や給料の低さが大嫌いでいつも日本企業の愚痴を言ってますw
実力主義社会で活躍できるひとはやっぱりそう思うんだなと思いました。
とりあえず、プラチナカード貸してくれ!www
普段は日常のことをブログに書いてると思いますがたまにはこういう内容も書きます。
じゃあ!また!次の記事でお会いしましょう!
----------
P.S
婚活市場ではオタクはモテないということでオタク同士の婚活を手助けするビジネスがあるそうです。
漫画家やイラストレーターがすごくモテるらしいです。
世の中変わったなと思いますね。