どうも!
あんそろじーです!
なんと!
今回の記事は!
深夜ではなく!
夜に書いてます!
まあ赤文字で大きく書くことじゃないですけど(笑)
自分の中での第一歩かなと思いまして。
最近ますます寒いですね。
ぼくは暑い季節よりかはよりも寒い季節の方がまだ大丈夫なんですけど、暖房が壊れてるせいで、スマホやパソコンのキーボードを打つ指も寒さで素早く動きません(笑)
今年も去年もですが夏は暑すぎて冷房をつけた部屋で冷房が直に当たる場所に寝転んで顔の両端から卓上扇風機を床に置いて当てていました(笑)
大袈裟だと思うかもしれませんが本気で熱中症になるかと思いました。
何日間か最高気温が埼玉県とかで40℃を超えた日はこうして過ごしていました。
ぼくの部屋は暖房は壊れてますが冷房はきちんと動くのでそれは救いでした!
そんな夏の日に比べると寒くても危機を感じるまでではないので冬の方が全然いいかなと思います!
------------------------------
さて!
「GYAO!」
のサービスが終了すると昨日ネットで見ました!
どちらかというとサブスクで映像作品が月額制で見られるようになって経営難に陥るのは実店舗をかまえるレンタルショップだと思っていました。
いくらレンタル漫画があるといったって、一冊数十円ではメインの売上には、なり得ませんからね。
しかも、レンタル漫画のサービスをやってない店舗もあるわけで。
店舗に行くたびに、サブスクが流行りだしてからBlu-ray借りる人は減ったんだろうなと思っていました。
でも、ネットのサイトが先にサービス終了するのは驚きでした。
ぼくは「GYAO!」は会員でもないですし使ったこともなかったです。
ただ、サービス終了の日をもって購入した動画も見られなくなるらしいので大問題だなと思いました。
「Amazon」や「ヨドバシ.com」、「DMM」でも電子書籍を買うことができます。
それぞれ専用のアプリで読むことができてすごく便利だなと思っていました。
でも、この電子書籍もサイトがサービス終了すると読めなくなると考えると
自分の本棚をまるごと撤去されるのと同じわけですから
お金を払って電子書籍を購入したとしても本を借りている状態と同じなんだなと思いました。
電子書籍って便利で場所も取らないし良いことばかりだと思ってましたが、あくまでもどこかのサービスと紐づいているものなんですね。
カードショップの盗難もそうですけど、どんなものでも自分の手元に置いておくのがもっとも安心なんだなと思いました。
いままでは購入したものはいつでも読めるからと
ほかのタイトルの漫画をレンタルして先に読んでいましたけど
未読の電子書籍はほとんど読んで置かなければ!!!
サービス終了が知らされてから急いで読んでも間に合わない可能性がありますからね。
じゃあ!また!明日!お会いしましょう!
なんでサービス終了したんでしょ?
有料会員が少なかったからですかね。
でも、知名度はかなりあったような気がします…
ぶつぶつブツブツ…
------------------------------
P.S
今回の記事は最初に書いた通り夜に書きました。
ただ、昼にプロット(編成)を考えておいて、6時ぐらいに書き始めました。
途中で書いて、消してを繰り返すうちに眠くなってきて…
起きたら23時15分でした!(笑)
どうにか書き終えましたが危ない!
リビングとかにパソコンかiPadを持ち込んで書くのかいいのかなと思いました。
寝よ。