どうも!

あんそろじーです!


月イチの病院に行って来ました。


土曜日だからか混んでました。


病院が混むのは仕方ないかなと思うんです。


しかしですね!


土日というのは飲食店がめちゃくちゃ混むんですよね!


そのせいで土日はあまり外に出ないことが多くなったような気がします。


共通テストの1日目が終わりましたね。


お疲れ様でした。


1日目できてもできなくても2日目が良ければ光が指すことは多いので頑張ってください!


------------------------------

さて!


サラリーマンはもちろんですが、YouTuberや漫画家といったフリーランスの人たちも生活するための本業には時間をかけると思います。


1日ので起きてる時間のうち大半は仕事をしているんではないでしょうか。


サラリーマンは9時〜18時+残業ですかね。


YouTuberは最初は自由でいいなと思ってましたが、動画の編集にとてつもなく時間がかかるそうで深夜までやっていることもザラだそうです!


ブログで稼いでるひともサラリーマンと同じぐらいの時間をかけているひとがいると聞きました。


去年までのぼくは1〜2時間でブログを書いていました。


しかも、その日になんのテーマで書くかは書く直前に考えて閃いたテーマで書いていました(笑)


これでは記事のクオリティにムラができるしもっと時間をかけた方がいいと気付いて、今年からは生活している中で記事になりそうなものがあればメモをするようになりました。


そして、朝にその日書くテーマをメモの中から見繕って構成を考えて書くようにしました。


そのおかげか今のところ毎日かけていますし閲覧者数を見る限り記事のクオリティにそんなにムラがあるとは思えない結果となっているので最低ラインは突破出来てるのかなと思います。


去年までは始業の時間と終業の時間が決まってないクリエイター職のひとはサラリーマンのひとよりも労働時間は短いと思ってました。


しかし、YouTuberに密着した番組や画家や漫画家のドキュメンタリーを見ていると結局のところ、例え仕事の開始時刻と終了時刻、仕事をする場所が自由であっても成果をだすにはどの職業でも同じぐらいの時間と労力が必要なんだと分かりました。


仕事の好き嫌いや向き不向きはあっても楽な道はないんだなと思い知らされました…


南無阿弥陀仏


今日は病院に行ったり何件か東京での用事を済ませたのですこし短めですが、また明日以降はいつも通り書いていきます。


今日東京に行ったことについても記事にすると思います。


まあオタク活動をしていただけなんですけどね(笑)



じゃあ!また!お会いしましょう!


------------------------------

P.S


YouTuberを本業としているひとは投稿するどうがに1日の大半の時間をかけてると書きました。


しかし、本業でなく遊びで収益を気にせずやるのならテキトーにやってもいいのかなと思いました。


テキトーに不定期で10分ぐらい思ったことを話すラジオでもやりたいなとふと思いました。


ふと思ったのでふと辞めるかもしれませんが(笑)


果たして原稿もなしに10分も1人で喋れるかがまず怪しいですけどね(笑)