あんそろじーです!

忘れられてると思いますがハンドルネームです。


1週間以上前に洗濯乾燥機が壊れました。

エラーコードが出て、調べてみると冷却ファンだか内部の基盤だかが壊れてるみたいです。

まだ買ってから1年半なのに(悲しみ)

日立に修理依頼をしましたが修理依頼が混み合ってるのか来てくれるのが2週間後ということで、日立の洗濯機はどれだけ壊れてるんだ(笑)

と思いました。


普段は延長保証のお金を渋って延長保証は付けないんですが、今回は高価な家電なので延長保証に入っておきました。

60ヶ月の延長保証に加入しててホントに良かったと思いました。



日本の3大花火大会は

大曲の花火(秋田県大仙市)

長岡まつり大花火大会(新潟県長岡市)

土浦全国花火競技大会(茨城県土浦市)

だそうです。


東京の隅田川花火大会は入ってないんですね。

意外でした。


というか!

県の魅力度ランキングで最下位付近をつねに低空飛行している茨城県の花火大会が入ってるじゃないですか!

これは魅力にはならないんですかね?


自分は花火は人混みの中で見に行くぐらいならTVとかで見れば良いのでは?

と思うので自発的に花火大会に行くことはないんですが、2年前だか去年だかに友達数人に茨城県でやる日本三大花火大会に誘われました。


ちなみにネットニュースで見ましたが、

今年は11月5日の土曜日に開催されたそうです。

ちょうど一昨日ですね。


人混みには極力行きたくないですが友達と会いたいので行くことにしました。


最寄り駅から臨時のバスが出てるんですがバス乗り場には100人をこえる行列ができていてぎゅうぎゅうのバスに乗りたくない自分たちは時間かけて徒歩で会場に行きました。


最寄り駅周辺の有料駐車場はどこも満車でさらには隣の駅の近くの有料駐車場まで満車になるらしいので最寄り駅まで電車で行くわけですが電車で来る人も多いので混まない朝早い電車で最寄りの駅まで行きました。


花火は夕方からなのでファミレスとカフェでひたすら喋って開始時刻に間に合うように会場に向かいました。


駅周辺の駐車場が満車だった影響で道路の端にはずらーっと車が路駐してありました。


ただ!

驚いたのは車道の端に停められなかったのか車が歩道の上にもずらーっと停めてありました(笑)


自分は歩道に車が駐車されてるのを初めて見ました(笑)


おいおい

なんでもありか?

警察が来たらまとめて違反駐車とられるでしょ(笑)

と思いましたが会場の警備に2000人ほど動員されてたみたいで駐車違反をとってる場合じゃなかったみたいです。


65万人ぐらいが花火を見に来るそうですが、会場となった市の人口は14万人ぐらいらしいです(笑)


市の人口の4.6倍の人が見にきてるなんて(笑)


コンビニやスーパーも花火大会シフトで普段は並ばない食べものだったり、そもそも店頭に並んでる量がかなり多いみたいですね。


そりゃ地方ならなおさら経済効果が見込めますので力を凄く入れてるんだなと思いました。


立ち見は無料ですが指定された区画の席というかブルーシートに座って見る場合は事前に予約が必要らしいです。


もちろん毎回応募が殺到して抽選になるそうです。


さらに、この事前予約は固定電話からしかできないらしくて音声案内にしたがって申し込みをするみたいですが、地元に長く住んでいて毎年予約してても5年に1回ぐらいしか当たらないそうです。


地元の企業の上層部のひとたちは見に行きたいがために、家に固定電話を設置してる社員全員に事前予約するように頼むみたいです(笑)


完全に他人事ですが大変ですね。