どうも。
小中高とたくさんの先生に会って来たわけですが、自分は先生と雑談するタイプでも質問をしに行くタイプでもなかったので、ほとんどの先生のことを覚えてません(ゴメンナサイ
ただ、中高、浪人時代の塾と予備校の先生はほとんど覚えてます。
関わりが深かったり、授業が印象的だったからかもしれません。
学校の先生をほとんど覚えていないながらも中学時代の数学の先生だけはずっと記憶にあります。
中学3年間ずっと担任だったのと数学のテスト返却の時に満点を取ると毎回握手をしてくれる先生だったのとメッセージを答案用紙に書いてくれる先生だったので印象が強かったんだと思います。
自分は中学、高校の頃は塾や予備校の講師になりたかったので面談でよくその話をしたことを覚えています。
その先生は大学で教員免許を取ったものの民間企業に就職して数年勤めてから脱サラして学校の先生になった人でした。
生徒を導く教師という仕事に憧れて学校の先生になりたい気持ちが抑えきれなくて、脱サラしてまで教師になったんだと思ってある種の憧れを持っていました。
3年生のときの面談で将来のことを話していたときに脱サラして学校の先生になった理由を聞きました。
先生はそんなに誇れる理由じゃないと言いつつも答えてくれました。
「どうしてもテストの丸つけがしたかったんだよ。学生時代に丸つけしてる先生が羨ましくてしょうがなかった。」
ん?
丸つけ?
案外…
志望動機はぼくにとっては浅いものでした(笑)
まあでもやりたいことは十人十色ですからね。
ちなみに
「丸つけはすごい大変だから丸つけがしたくて教師を目指すのはあまり勧めないよ。」
と言われました。。。
いや。
予備校講師になりたい理由は丸つけではないのでその心配は大丈夫です。
志望理由は様々だなと思いましたがその先生は喋るのもうまくて、授業も分かりやすかったので教師に向いてる人なんだと思ってました。
いつかまた会えたらなと思います。
連絡先知りませんけど。