どうも。


最近、まずパソコンの記事を書く画面を開くことが継続的にブログを更新するためには必要なんだなと思いました。


ブログ書いてて、毎日ブログを更新してる人も毎日YouTubeで動画あげてる人も凄いなと思います。

クオリティよりとりあえずまず大切なのは継続だったり、量だったりするのかなと思いました。


アメリカの経営者だか芸能人だかが

「まず完成させることが大事だ」

というニュアンスの名言を言っていた気がします。


前置きが長くなりましたが、本題にいきます。


昨今はYouTubeやTwichと行った個人が全世界に向けて動画を投稿したり、生配信できるプラットホームが増えています。


雑談やゲームを生配信でしている人が多いですが、上手い上手くないやおもしろいつまらないはとりあえず置いておいて、8時間とか長いときは12時間とか生配信している人の動画の一部を最近よく見ています。


8時間?

12時間?

ぶっ通しで生で配信してるってめちゃくちゃ凄いことだなと思います。

当然、トイレ行ったりはしてるわけですけどいくら好きなゲームでもそんなに長時間やりながら喋るっていうのは自分にはできないのでそれも才能なのかなと思います。


その人たちがそれを才能だと思ってるかどうかは分かりませんが、それは才能だと思います。

全員ができることは才能とは言わないですがクラスで1、2人しかできないことは才能だと思います。


才能や長所は自分では気づけないものなんだとほんとうに思わされます。

だってそれは自分の中では当たり前のことですから。

日本人は他人と違うことを嫌う内向的な思考の人が多いと聞きますがそのせいで自分にしかない才能を短所だと思う人が多いのかなと思います。


だからこそ!

まわりと違うところがあったらそれは短所ではなく「自分だけの才能」なんじゃないかと感じます。


それを生かせる仕事や趣味を見つけたとき、本当の意味でその人らしい「生きかた」ができるのかなと思います。