どうも。
GWですねー。
地方なので道は特に混んでなかったですが飲食店は混んでるんだろうなと思います。
あとは地方で娯楽が少なめなのでパチンコ屋とか映画館とかが混んでるんですかね。
昔はパチンコ屋もかなり人が入ってたそうですがいまはもうそうでもないみたいですね。
かなり前から禁煙になったらしいですし。
昔はスマホがなかったのでTwitterやInstagram、Facebookがなくて、ソシャゲも当然ない時代だったと思います。
1990年代ぐらいからならコンシューマーゲームを自宅で遊ぶことはできたかもしれませんがそれをネットに繋いで遊ぶこともいまのようにゲーミングパソコンでネット対戦などは尚更できなかったと思います。
そうなるとおのずとパチンコや公営ギャンブルをする人の数はいまよりもずっと多くなりますよね。
いわゆる娯楽が少なかったからだと思います。
いまはスマホで数え切れないほどのソシャゲがあってSNSもかなり多くのひとが利用してます。
車やバイクの性能も上がってドライブする人やキャンプをしたり釣りをする人も増えたと思います。
カジノができる気配がほぼない割にパチンコが昔ほど勝てなくなったと聞きました。
パチンコで破産する人もいたそうで、その影響でいまは規制が厳しくなってると大学時代に行っていた美容室で聞きました。
パチンコで破産する人が減った分、ソシャゲへの課金で数千万円をつかう人がいるとのニュースもたまに見ます。
いつかソシャゲも規制が入るときがくるんでしょうかね?
ソシャゲは小学生でもできるので幅広い年代に遊んでもらえる一方で、若い人やまだ子供でも課金できてしまうのがこわいところですよね。
ぼくのまわりでは「FGO」と「ウマ娘」をプレイしてる人が割と多い気がします。
ぼくは「FGO」の元となっているアニメの「Fate」を見たことがないのと競馬の知識が全くないのでやってませんが「FGO」にハマってる友達が車が買えるぐらい累計で課金してると言ってましたね。
そう考えると何十年後かにやっぱり法規制がされるのかなとか思います。