どうも。
昨日の記事にも「いいね!」ありがとうございました。
鎌倉弾丸大仏見学の続きを書きます!
鶴岡八幡宮をあとにして鎌倉大仏に向かいました!
車で15分とかだったと思います。
30分で200円のすぐ近くの駐車場に車をとめまして徒歩で大仏へ!
30分で200円は観光地にしては安いですね。東京の都心の方が高いレベルですね。
地図がありました。現地で撮ったものです。
でも、この地図が立てられてるところって、地図で赤い点の「現在地」と書いてある場所ではなく「仁王門」と書いてある場所の手前でした(笑)
そのため「ん?大仏が見えないんだけど?この地図は正確か?」って元カノと話してました。
鎌倉大仏って位置変わったんでしたっけ?
とりあえず大仏を見にきたと思われる人達に着いて行きました(笑)
券売所で参拝料300円を払って地図に書いてある「手水舎」のところに行きました。
ここを右に進み直進すると鎌倉大仏が見えます。
(車いすのかたはここを左に進んだところにルートがあるみたいでした)
鎌倉大仏
この写真を撮る前に大仏の前で
大学生ぐらいの男女8人が自撮りを撮ってました。TikTokかもしれないです。
「おい!平日に陽キャグループが大学さぼって青春してんじゃねー!そんなのは漫画かアニメかドラマか映画の中にしかないんだよ!」と思いました(笑)
まあ自分も元カノと大仏をバックに自撮りしてたのであまり言えませんけど(笑)
ぼくが撮ったら、自撮りが壊滅的に下手くそって言われて元カノが撮りました(笑)
普段は自撮りを全くしないんですよ。男性って芸能人やYouTuberじゃないと自撮りしないんじゃないかと思うんです。
ぼくだけ流行に乗り遅れてますか(笑)
TikTokのアカウントも持ってないですし(笑)
お供え物してありました。
大仏の顔
1つ要望があるとすれば参拝料のレシートか領収書がほしかったです。
家計簿をまとめてつけてるので。
明日は由比ケ浜に行った話を書きます。
江ノ島や江ノ電の写真も撮りました。
人間は1日に2Lの水分を取るのがベストだと病院で言われたので最近は500ml水を飲んでます。スーパーで買うと重いのでAmazonで買ってます。スーパーより安いですし玄関まで持ってきてくれるので楽です。
(玄関前に置き配指定してるのにインターホン押されるのはなぜなのか?www)