鎌倉から帰ってきてから喉が痛いのと声がガラガラなので念のためPCR検査を3日前に受けました。

→陰性でした。

安心はしたんですが声がガラガラなのが治ってなくてすごい不便です。


昨日の続きですね。

引っ張り過ぎという感じがすると思います。

でも、それ!ぼくが1番思ってます(笑)


ホテルをでたぼくら御一行(2人)は横浜から鎌倉へ向かいます。

1時間とかそのくらいだった気がしますがホントに!カーナビを新しくした方が良いと思いました!

高速が何車線かあるところだとどこで車線変更するべきか迷って怖かったです。


大仏を見に行く前に鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)に行きました。

敷地面積がめちゃくちゃでかかったです。

大きい神社って1年中巫女さんが御守りとか売っていて参拝客のかたも多いんですね。

(ぼくの地元の最寄りの神社はたぶん正月とお祓いとかの依頼があったときしかやってません)


あえてネットと同じところの写真を撮ってみました。よく見ると違うと思います(天気や角度が)



この階段をのぼると賽銭箱があるんですが、30歳…もう若くないので結構ためらいました(笑)


近くで見るとこんな感じです。



まあ結局のぼったんですけどね。

エスカレーターつけてほしい。

小休止中(笑)



賽銭箱のあるところはは撮影禁止だったので写真はないです。


下に降りて御守りやおみくじを売っている場所の裏手の写真が綺麗だったので撮りました。



そのほか




この鶴岡八幡宮のすぐそばに駐車場があったんですが1日1000円と書いてあって

おっ!観光地なのに安い!と思いましたけど、1日1000円ですが、1時間でも1000円なんですよね(笑)

※夕方の6:00で閉まります。

やっぱり観光地だなと思いました。


鶴岡八幡宮で絵を描いたり、くまなく回って写真を撮りまくるかたには良いと思いますが、普通に参拝するだけだと「ん〜!観光地!」となりますね(笑)


写真が多くなってしまったのでここでいったん切りますね。


明日は大仏の話を書きます。