今年の正月には、10年以上ぶりに初詣に行きました。

しかも神社で年越しを迎えるという初詣ガチ勢(?)っぷりでした。

まあ12/31に友達といたので彼に着いて行っただけなんですけどね。


神社に深夜に行ったわけですが当然ながら寒くて、神社では業務用ハロゲンヒーターみたいなものと焚き火をしていました。

久しぶりに生で焚き火を見てキャンプみたいだなと思っていた矢先、焚き火の煙を吸い込み呼吸困難になりました。


普段は焚き火の煙を吸うことは無いので気付きませんでしたが、ぼくは喘息を持っています。

友達にすぐに焚き火から遠ざけてもらったので発作とかにはなりませんでしたが、焚き火の煙って喘息持ちには良くないんだと思いました。


前にキャンプの記事を書いたときにぼくはたぶんキャンプには向いてないと思いましたが、焚き火で呼吸困難になるので興味本位でもキャンプには行けないと思いました(あらー


BBQの煙は大丈夫だったのでたぶん1度に吸い込む量が少なければ平気なんだと思います。

普段は喘息でできないことや不便なことがない分忘れがちですが持病持ちって大変だよなと思いました。


最近は、夜に昼寝(?)夜寝(?)を1.2時間しがちで登校時間がバラバラになっています。