こんばんは。
今日、買いものに行くために車で走っていたら地元なのに道を間違えて遠回りをしました(笑)
その道中、久しぶりに母校(高校)の前を通りました。
久しぶりに見た校舎や友達とふざけ合ってた校門すぐのところの駐車場、駐車場でテニスをして遊んでて、先生の車のボンネットをへこませたっけなーなんて思い出が一瞬で蘇ってきました。
あっ!誰の車か分からなくて、職員室でボンネットへこませたことは言いました。
化学の先生の車でした。念願の新車を買って、初出勤の日だったそうです。ごめんなさい。
先生はへこんでました。
車と先生と2つの意味でへこんでますねって言ったら、反省してないだろ!って言われました。
高校は生活はとても楽しかったです。
でも、授業を聞いてるのは退屈でした。
分からないからではなくて、ただ長い、ただただ長いという理由です。
でも高校生活は楽しかったです。
それは、友達に恵まれていたからだと思います。
授業が面白い先生はごく一部でしたが、友達とふざけて、笑って、毎日が充実していました。
学校は、面白い学校に行くのではなく、自分自身で面白くするものだといまになって思います。
面白い学校というものはないと思います。
学校が面白いと感じるのは、自分自身で楽しくしてるからだと思います!
自分の未来も自分自身で面白くして、飽きない日々を送りたいと思います!
29歳にして、新しい目標ができました!
では✋