こんばんは
最近はいそがしすぎて倒れそう。やる事多すぎでも、暇すぎということを知ってる私には忙し過ぎという方が幸せだということを知っている(笑)
はぁ~あと2ヶ月でイギリスだけど、いろいろあって英語の勉強手付けてないし、なんか鬱だし、行く気がしないし、うぅ~~~。
「ウィリ~~~~~~~~~~~~~★」
今日は日経ビジネス読んでて気になったにょは、「食の危機」だって。そのうち食糧危機に陥るらしいわが国日本。スーパーとかで売っているチーズ。これが年々薄くなってるんだって。そしてサイズも小さくなっているらしいこの記事よんで知った!
だって、普段買物してるときそこまで見ないで買ってるもん。
確か最近ニュースで日本の自給率がのもすごい低いって言ってたおぼえがある。
輸入物が確かに最近多い。よく考えてみれば、本国で作ってるものって減ってるのではないかと思う。
自給・・・・・・・昔は自給自足といったけれど、今の経済を見れば、輸入ものがたくさん。
輸入物がいいって判断されるものもある。食糧だけでなく。
そういう実情を見れば、今の日本人が自給できなくなっているのはなぜかという理由は見つかる。
海外からの食糧ばかりにたよっていて大丈夫だろうか??
いろんな雑誌で議論されるけど、消費者には深く心には届かない。日本人は。
私も日本人だけど、いろんな問題が起こるけど、なぜか皆他人事。
あっきいは「カラー」のblogやってるのをひっかけて・・・・
「食の危機」ならぬ「色の危機」ということも考えてもらいたい
これはまた後日書こうと思う。内容は深いもの。