こんばんは~はは(^-^*ノ

今日は嫌かも知れませんが、あっきいの顔から始まります。

食事中なら申し訳ありません・・・・

 お目目が変だよ

 画像悪くてゴメンナサイ・・。

いや

 ・

 ・

 ・

 ・

 むしろそれでよい!?



 まぁ どうでもいいです。早速本題の「e-文書法」です。


 これからビジネス始めるあっきいにとっても重要だし、これは記事に書こうとおもったのです!


まずは↓

「e-文書法」

 商法や税法などにより、企業に書面による保存が義務付けられていた文書の電子保存を認めた法律。

 2004年11月制定

 2005年4月施行



  

 っきいは難しい説明は大きらいなので、なるべく簡潔に・・。

えと、施行される前までは、紙文書の保存コストが年間3,000億円かかっていたという(@@;!!

 倉庫代や倉庫への運搬費用などにかかっていたようです。


 でも、この法律によって年間3,000億円の多くが電子化で削減可能だそうです。


 とすると、環境対策にもGOODだね(0-0*。。。。



  子化にすると、多くの人達に情報開示になるし、経営革新が期待できます。

それに、郵送や人手で運んでいた重要書類がネットワーク経由で瞬時に送れる!


 となると・・・ゴルゴの手にも渡らないか・・・・



 いかん!今まじめに書いてるのに!




 コホン。。



  キュリティ強化にもなる。

紙文書を保存しておくと、厳密な機密保持は難しい。

だけど、堅牢なデータセンターで電子文書を管理すれば、セキュリティの強化、災害の対策になります。







 と、書いてありました!




 でも、ヒトツおもいました。

インターネットは

PC は

機械は


完璧ではありません。

どんどん技術が上がっているといえども、その機械を作っているのも基は人間です。


だから、紙文書を電子化することによるリスクもそれなりに高いし、便利なものは同時にリスクも負うのですよお!




 なので、電子化100%賛成とはいえないですね・・・。



まぁ・・在宅でプロジェクト参加等もできそうだと書いてありますが、そのうち人と接しない時代がきてしまうのだろうかともふと考えてしまいます。


 機械は便利でもあるし、恐ろしいものでもあります・・・・。

ターミネーターみたいになったらコワい・・・・!




 と、今日は真面目に終わります!