マネっこ上手女子、れいちゃん | 要領悪いけど、なんとか双子+1人育児やってます

要領悪いけど、なんとか双子+1人育児やってます

双子の兄妹(2019何生まれ)+弟(2023年生まれ)の三兄弟を育てている30代兼業主婦です。
育児のあれこれ+たまに教育について綴っています。



こんにちは、ゆっけですニコニコ




前記事のるーくんに続いて、

れいちゃんの最近の様子の記録です。




るーくんもお喋り上手になってきましたが、

れいちゃんは更に上をいく上達ぶりで

大人のマネっこが大得意ですキラキラ




口ごたえも一丁前にするようになって一筋縄ではいきませんもやもや




その様子がこちらです↓ニコ





 

いま、いそがしいの!


なにか(歯磨き、着替えなど)させようとして声をかけると、こう返されます。



「いま、トマトでいそがしいの!」

(おままごとでトマトを切りながら)



だったり



「れいちゃんは、れいちゃんは

(言い訳考え中)……パズルやってるの!

いそがしいんだってばぁぁぁ!!!」



だったりアセアセ



私がいつも遊びに誘われたときに

「ごめんね、ママいまお料理で忙しいからね」などと言っているからマネされてるんですね



他にも私が半ギレになったときに言う

「もう!!」とか「しーらない!」もよくマネされますびっくり







 

○○じゃない!



何かに誘ったときのリアクションとして、

「いそがしいの!」と同様に頻出なのが



○○じゃないよぉ!○○じゃないってばぁぁ!!!」



です。最近この言葉を使って手軽に反抗するので前よりもイヤイヤする頻度が上がった気さえしますショボーン




イヤ度が高いと、これを言いながら足をバタバタさせるとこもあり、分かりやすく駄々をこねてるなぁという感じですキョロキョロ






 

空気を読む


れいちゃんは親の手が空いているか確認していろいろ言ってくる節があります。



とはいってもとても暇そうなときにだけ言ってくるというわけではなく、



「家事したいけどこれは抱っこしておいてあげたほうが暴れなくて後々いいかな」

と考える程度のときを狙ってくるのですニヤリ



無垢で単純で不器用なるーくんとは違って、頭いいんですよ。(突然の堂々たる親バカ発言)






 

ごっこ遊び



最近よく保育園の先生ごっこをしていますニコニコ



るーくんと一緒に「朝のご挨拶」をしていたり、


検温するマネをして「ごめんね〜、オッケー!だいじょぶだよーウインク」と言ったり


○○くん、おむかえでーす!」「りょうかいでーす!」と言ったり。


絵本の読み聞かせのマネをしていることも。




楽しそうにマネっこしている姿を見て、保育園楽しそうで良かったなとホッとします照れ





保育園ごっこ以外にお医者さんごっこもたまにやりますが、



いつも大泣きで受けてる中耳炎チェックもしっかり取り入れてて、私の耳におもちゃを突っ込んで



「ないてみて!!」と演技指導が入り

「えーん、えーん(棒)」とやると



「大丈夫だよーよしよし、ぎゅーラブラブ

と言って抱きしめてくれます酔っ払い



いつもあんなに大泣きしてるのに、

よく見てるもんだなと感心します。。






 

浣腸怖さに薬を飲む



お医者さんと言えば、以前なかなか頑固なお薬拒否に陥ったれいちゃんでしたが、



薬拒否の記事



あのときの風邪が治って次のに罹ったときからは飲んでくれるようになりました爆笑



デザートを食べているときにさり気なく、スプーンの上で少量の水に溶いたお薬を差し出すとそれだけで大抵スッと飲んでくれますニコニコ



たまに飲みたがらないこともありますが、そういうときは「飲まないと浣腸になっちゃうよ」というと慌てて飲みます。



最近では「飲まないとアレだよ」と言うだけで飲むようになりましたキラキラ



脅して従わせる育児は良くないと言いますが、薬なんて大人でもそういう思いで飲んでるものだしこれでいいかなと思ってしまっていますアセアセ





 

Eテレのマネをする


おかいつの歯磨き上手かな♪とかのコーナーに出てくる子が大抵「3歳です!」と言っているからか、最近唐突に「3歳でしゅ!!」と言います笑い泣き



2歳です!でしょ?」と訂正するとその場では直りますが、また暫くすると「3歳でしゅ!」になっています笑い泣き笑い泣き



また、クックルンも好きなのですがムール姫の口調が気に入ったようで「○○かい?」とよく言います。



あとこれは保育園で覚えてきたのかもですが、最近自分のことを「れいちゃん」という以外の呼び方をしてみたいようですキョロキョロ



でもまだ使い方がよく分かっていないようで、「ぼく」と「わたし」が混在しています笑い泣き





 

ダンス大好き


音楽に合わせてダンスするのが大好きで、こどもちゃれんじのダンスのコーナーや、Eテレの振り付け付きの歌が始まるといつもはりきってテレビ前で踊っていますルンルン



私にも一緒に踊って欲しがったり、ぬいぐるみと一緒に踊りたがったり(つまり私がぬいぐるみを操って踊らせる)するので、



見せていても家事に専念とはいかなくなってきてしまいましたショボーン



特に土曜のおかいつは「あそぎゅー」「お寿司」「その月の歌」「からだダンダン」「ベルが鳴る」と続くので



その月の歌がハード系だとかなりしんどいです。。ソーメンのときは辛かった。。ゲッソリ



るーくんはそこまでダンス好きではないようで、おどるれいちゃんをぼーっと見ていることが多いです。




ちまちま手遊びしながらお弁当の歌を歌うるーくんと、

バックダンサーれいちゃん。



 

とにかく女子


女子っぽさが加速している今日この頃。

新しいお洋服を当ててあげると、

嬉しそうにはにかみながらピョンピョンしますラブラブ



先日私がペディキュアを塗っていたところ、それを見つけて



「ママ、足かわいいじゃーん!(立派に関東弁も習得)買ってもらったのぉー?」



と褒めてくれて、パパにも「ママ、赤いのかわいーよ!」と報告おねがい



保育園でも女子同士でこうして褒め合ってるのかなぁ照れ



ショッピングモールに出かけたときに子供服ブランドの売り場でサンダルを物色し、「かわいいねぇ」という様はもう年頃の女子のお買い物の様子そのものでしたラブラブ



その他にもパパにお姫様抱っこしてもらったのを気に入って、「かわいくつれてって!」と言い出す乙女っぷりや



私に言われた言葉を駆使してぬいぐるみを愛でたりと母性も発揮。



Tシャツを前後逆に着ていた私に、

「ママ、はんたいだよ」と冷静に突っ込むというしっかりした面も見せています。



女の子は「女子」になるのが早いと聞きますが、こんなに早いとはびっくり



そのうち自分の服は自分で選んで買いたがったりするのでしょうか。



今は結構シーズン終わりのセール時に来年の分の服を買ったりしてますが、それじゃ着てくれなくなる日が来るのかなぁいつの分まで買っていいかなぁとか思っています。





おしゃまでお姉ちゃん役のれいちゃん。

これからもるーくんのことをリードしていって欲しいなぁと思いますウインク