足の悩みを解決し、100歳まで元気に歩ける
身体作りをお手伝いするフットケア専門セラピスト
林です足 プロフィールはこちら

 

 暑くなってきましたね☀

最近は履くことがめっきり少なくなってきたストッキング。

 

仕事や就活などで、毎日履かなくてはいけない人もいるかと思います👠

 

今回はストッキングをはく時に外反母趾になりにくいはき方

について書きたいと思います。

ストッキング限定ではなく、靴下も一緒ですので参考にしてください。

 

 

 

気を付けることは簡単です🌟

 

ストッキングを腰まで上げて 履き終わった後

足指の先の部分を引っ張って足指を動かすこと

 

えー??

たったこれだけ??

 

そうなんです!

たったこれだけ やるかやらないかで

違ってくるんです!!

 

 

試しに今ご自身の足指を見てみてください。

どんな形をしていますか?

 

ストッキングや靴下の中で 

ぎゅ~っと縮こまっていませんか???

 

 

 

足指が曲がってしまった状態で

靴を履いて歩き続けると、

歩きにくいし

足指の先や足指の間など圧迫されて

タコが出来やすくなります。

 

 

先の部分を引っ張り、足指を動かしてみる!

らくち~~ん音符音符

 

 

 

靴下の場合も・・・

 
はい、伸ばす~~~!足指動かして~~
 
どうでしょうか?広々してます音符
 
実際、ビフォーアフターで立って比べてみてください。
足指のつき方が格段に違うのが感じられると思います。

 

 

ちなみに、ストッキングをはく時に

つま先だけの五本指ソックスを履いておくのもおススメですくつ

 

 

足指の間の蒸れ防止 

足指同士の重なりを防ぐ

 

という効果もあります乙女のトキメキ

 

 

ストッキングの先が五本指に分かれているものもありますよOK

この時も、先の部分を伸ばしてくださいね!

【10万足突破!】【ストッキング】 元祖 5本指 ストッキング 5本指 パンスト 外反母趾 対策 抗臭加工 通気性 蒸れない 疲れにくい

 

 

【SAE40%OFFL】5本指ストッキング 着圧タイプ レヴアル 日本製 【ss-st0243】

 

 

注意ストッキングの引っ張りすぎで電線に注意

 

 

たったこれだけ、でも毎日続けると変わってきます。

 

これ以上外反母趾にしたくない!足指が曲がっているのが嫌!

という方、試してみてくださいキラキラキラキラ

 

 
 

 注意外反母趾になる要因は他にも靴などいくつかあります。履き方でもなりやすいし 予防も出来ますということです。


やってみたら、とっても良かったよ~ など

ご感想などありましたらお気軽にご連絡ください乙女のトキメキ

 

 

お得情報もありますよ~