宅建士 | 福山市の賃貸アパート・マンション ★おススメ物件★

宅建士

宅地建物取引主任者改め、宅地建物取引士所謂、宅建士の更新講習に行ってきました!

宅建士の資格は5年毎に更新が必要です。

5年の間にはいろんなことが起こります。

例えば、阪神大震災、東北大震災を受けて、耐震基準の大幅な見直しがありました。

昨年の広島の土砂災害をうけて急傾斜地の警戒区域を重要事項説明に必ず記載することになりました。

資格が無くなっては大変なので、一生懸命説明を聞きます。
5年毎の更新は、いい制度だと思いました。




今年度の福山市での更新講習会は2回目だそうです。
参加者は180名を数えていました。

宅建士ってたくさんいらっしゃるんですね。
これまでは、主任者でしたが、弁護士さんや司法書士さんと同じ『士』のつく資格になりました。

これまでも、売買の仲介でも境界確定や農地転用などとても大変な思いをした事もあります。

宅地建物の取引を円滑に進めるためにも、地位の向上を狙っての名称変更のようですが、必要要件は業法、都市計画法、建築基準法、税法等々多岐に渡り責任の重い職種です。

当然『士』がついてもおかしくないと思います。
気を引き締めて、これからも職務にあたりたいと思います。