こんにちは! 動物病院専門カウンセラーの宮下ひろこです。


ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。



じつはここ1、2週間、体調を崩しておりました。


先日、大きな学会での発表を終え、

安堵感と共に気の緩みが出たのかも

しれません・・・(^^ゞ 



今はすっかり良くなりましたが、

意外にプレッシャーを感じていた自分に驚き、

また、体の回復力の低下を自覚いたしました。


無理は禁物ですね(^-^)

今さらながら、

健康のありがたさを実感しています。



さて、今日はペットのアロマテラピーのお話です。


最近では犬のアロマはかなり知られていて、

一般の方でもご自宅で楽しまれています。


先日も、歩行が難しくなった犬の足のマッサージに、

時々使っているというお話を飼い主さんからお聞きしました。


その方は、ペットのためにアロマを学びに行ったのに、

今は自分が楽しんで逆にはまってしまったようです(*^▽^*)



ターミナル期では、


高齢で筋肉が弱ってきたり、

関節の痛みから歩きたがらなくなって、

寝たきりになってしまったような子がいます。


使わない四肢の先が冷たくなってしまっている子などに、

簡単なマッサージをする際、

芳香浴をしながら行っているという方もいらっしゃいます。


飼い主さん自身が楽しみながら、

香りに癒され、

リラックスして過ごすことができれば、

犬にとっても人間にとっても幸せなことですね。


アロマの香りを使うことで、犬の嗅覚も刺激されますし、

何よりも飼い主さんが優しい顔で一緒に楽しんでいる様子が、

ペットにとっては至極の幸せを感じるひととき♪

につながるのではないでしょうか?


コスモス さいごに・・・


アロマはとても素晴らしいものですが、


一方で使い方には注意が必要です。


また、

猫ちゃんには危険ですので、

使わないようにしてあげてくださいね。


アロマ(精油)の成分のなかに、

肝臓で解毒できないものがあるためです。


わんちゃんでも、

病状によっては、使うのは避けたほうがよい場合がありますので、

獣医師にご相談していただいてから使用するのが安全です。



アロマテラピーを安全に使用するために、

ちょっと勉強してみたい方向けの講座をご紹介します。


参考になさってください。



チューリップオレンジホリスティックケア・カウンセラー養成講座 


 → http://www.hcced.jp/


チューリップ黄生活の木(ペットアロマ、時々開講されます)


 → http://www.treeoflife.co.jp/culture/aroma.html



チューリップ紫日本アニマルアロマセラピー協会


 → http://www.animalaromatherapy.jp/



チューリップ赤アロマスペース NICO


 → http://www.aromaspacenico.com/



チューリップピンクDOG・BELL 


 → http://dog-bell.com/