体調管理に気を付きましょう! |  ASSIST指導学院公式ブログ 

 ASSIST指導学院公式ブログ 

                                                               -

あけましておめでとうございます!
ASSIST指導学院中和倉校でございます!

 

今年も年末年始は寒いながらも天気が良く気持ちのいい日が続きましたね!

 

私の記憶ですと、千葉にいて年末年始に天気が悪かった記憶があまりないんですよね♪元旦に起きて天気が良いと、なんかいい気分になりますね♪

 

さて、今年もついに受験シーズンに突入!

私立の入試までは残り僅か!

公立入試までもあと1か月!

 

受験生はラストスパート頑張りましょう!

 

 

ちなみに、いきなりクイズです!!

下の画像は何を表しているでしょうか?

正解は2018年12月28日時点のインフルエンザの流行具合を表しています。

 

千葉県は結構注意が必要です!

 

特に年末年始から2月頃にかけて毎年インフルエンザが流行します。

受験シーズンに1週間安静にしなければいけないことは、受験準備をするにあたって大きな痛手になります!

 

じゃあかからないようにしましょう!

そのためにできることを書きたいと思います!

 

①予防接種!

単純に予防接種が一番早く効果のある予防法ですね!

医師の9割以上が予防接種を進めているとのことです!

 

予防接種といっても、行ったから100%かからなくなるという病気ではありません!約50~60%の予防効果があり、約80%bの死亡阻止の効果があるようです。

毎年インフルエンザにより亡くなっている方もいるくらいですから、予防接種の大事さは受験対策としなくても大事なことですね!

 

②人混み・繁華街へ行かない

インフルエンザは飛沫感染をします!人混みに行けばすれ違った人が咳込んでいる、くしゃみしている。そんな中から感染することすらあります。人混みに行かなければいけないときは、マスクは着用!手を洗う事もこまめにするようにしましょう!

 

③手洗いうがい!

もうこれは、言わずと知れた感染予防対策ですね。

とにかく、外出後は手洗いうがいで菌を落とすこと!!

※校舎ではアルコール消毒液も置いてあるので入室したら必ず手をアルコール消毒しましょう!

 

④湿度保持!

空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。

特に乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保つと効果的です!

 

⑤十分な休養と栄養摂取

体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけよう。

特に年末年始は生活リズムを崩しやすくなります!

早めに寝る時間を学校生活にあわせて戻しましょう!

 

こんなところでしょうか!

あとは歯磨き自体もインフルエンザの予防になるらしいです!

 

日本大学歯学部の研究によると、口腔内の細菌はインフルエンザウイルスを粘膜に侵入しやすくする酵素を出すため、口腔を不潔に保っているとインフルエンザに感染しやすくなる。また、歯周病による炎症もウイルス感染を促進させるとのことです。

 

 

ここまで書いてきた予防法は気にかけておくだけで誰でもできる予防法です!

 

 

ちなみに、私はちょっとでも風邪っぽいな~と思った時に何をしているか!?※医学的根拠はないですが・・・・。

①とにかく食べられるときは胃にやさしいものをしっかり食べる!栄養を蓄えます!

 

②寝るときに湿度を高く保ちたいので空気清浄機の加湿を必ずずっとつけて置き、そのうえで枕に近い場所に濡れタオルを干しておきます!乾燥対策ですね!

 

③さらに!最近だと寝るときに使える保湿マスクもして寝ます!

のどぬ~る濡れマスクお勧めです!笑

 

④さらにさらに、ホットアイマスクで疲労感も緩和出来るようにする!

足を冷やさないように靴下もはきます!

 

⑤微熱があるかな~と感じたときにはすぐに、冷却シートもおでこと首に貼ってます!

こんなことをして私は対策しています!

体調を少しでも崩しているかな!?って感じたときにこれを全てやっておくと大概翌朝にはある程度体調が整っています!笑

 

 

備えあれば憂いなし!

 

皆さんが実施している体調管理や予防法があれば是非教えてください!

 

受験までのラストスパート私も頑張ります!