ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

自己紹介はこちら

 

 

暮らしが変わる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちら

 

 

 

ESSEonline公式ライターをしています。

公開から時間が経ってしまいましたが、

3/30にESSEonlineにて公開された記事のPRをします。

 

こちらの記事、すでに多くの方にお読み頂きました。

ありがとうございます。

 

 

 

「やめてラクになったこと」3つとは…

 

 

① 詰め替え

・調味料は「フタックル」「ミニフタックル」で詰め替えいらず!

 

以前こちらの記事でも紹介しました。

 

 

私は以前セリアで購入しましたが、現在は扱わなくなってしまったようです。

現在はAmazonでも購入できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッケージをそのまま利用するので「スープを作るとき、コンソメはどのくらい入れるの?」とか、いちいち聞かれずに済みます(笑)。

 

 

 

 

・シャンプーは「そのまんまポンプ」で詰め替えいらず!

 

 

 

詰め替え袋を「そのまんま」入れるだけの手軽さなので、家族も使い切ったら交換してくれるようになりました。

私は以前キャンドゥで購入しましたが、現在はダイソーで取り扱っています。

 

 

 

② ティッシュケース

最近の物価高騰でボックスティッシュの値段が上がり、ソフトパックのティッシュに変えたかたも多いのでは。

私もそのひとりです。

 

 

 

そのため、ティッシュケースのサイズが合わなくなったので思い切ってやめたところ、家族の誰もティッシュがなくなっても補充しなかったのに、補充するようになりました。

実はみんな面倒くさかったのね(笑)。

 

③ ピンチハンガー

実は...私、洗濯が好きでありません。

特にピンチハンガーに干すのが苦手。二の腕がプルプルしてきませんか?(笑)

 

 

そこで、アルミ物干しを使うことにしました。

軽くて持ち運びしやすいので、屋外でも室内でも洗濯物が干せます。

 

 

わが家は家族がそれぞれ洗濯をします。

そして乾いたら、物干しごとそれぞれの部屋に持っていきます。

 

あとは自分で畳んでもいいし、畳まないで物干しから直に取るのも自由。

それぞれのペースでどうぞ(笑)。

おかげで、リビングに放置されている洗濯物にイライラすることがなくなりました。

 

詳しくは、ESSEonlineの記事をお読みください。

 

 

 

 

 

ASAPの整理収納レッスン&ワーク

お問い合わせ、お申込みは

お問い合わせフォームよりお気軽に♪
 
または公式LINEからどうぞ♪
 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね。

フォロー大歓迎です。