クローバーシンプル&スマートな暮らしを手に入れる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちらの記事をご覧下さい

 

クローバーお問い合わせ、お申込みはお気軽に♪こちらのお申しこみ・お問い合わせフォームまで

 
 
ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

前回に引き続き、ポーチの中身について。

 

 

2個持ちしている無印のポーチ。

 

 

 

image

 

短時間のお出かけにはAのポーチだけ。

お化粧直しが必要な、半日以上の外出にはA+Bのポーチ。

 

Bのポーチには

 

・無印良品のメイクパレット

・眉ブラシ

・アロマオイル

・マスクとナプキンの予備

・エタノールスプレー

・歯ブラシ

・ブラシ

 

こちらが入っています。

今日は、無印良品のメイクパレットについて語ります。

 

 

無印のメイクパレットに市販のメイクアイテムを入れる裏ワザ!

 

以前のポーチの中には、無印のメイクパレット(Mサイズ)を入れていました。

 

 

 

現在はこちらのLサイズを使用しています。

使用感がダダもれですみません・・・あせる

 

 

 

 

 

 

無印のメイクパレット専用パーツには凹凸がついていて、

パーツがパレットのなかで動きにくくなっています。

 

 

 

ところが、アイブロウ、アイシャドウ、ハイライトは無印のパーツには

気に入るものがなく、別に持ち歩いていました。

 

 

 

なんとかひとまとめにできないかなあ・・・。長年の悩みでしたが(おおげさだって笑)

ひとまとめにできちゃったんです!

 

 

アイブロウ、アイシャドウ、ハイライトを、元々のケースから出して、

両面テープでペタリ!

両面テープは、厚みのあるタイプが取れにくくておすすめです。

 

 

朝のメイクタイムに、いくつもケースを開けるのって面倒くさくないですか?

開けるのも一回、持ち運びもひとまとめ。

最強です(笑)!!!

 

 

私のように

朝のしたくの時間を一分一秒でも短縮したい方には、

無印のメイクパレットのカスタマイズ、超オススメです!

 

 

それではまた♪

 

 

 

インスタや「日刊sumai」の記事も覗いてみて下さい♡

↓↓