ご訪問頂きありがとうございます。
シンクの前に立って、取り出しやすい位置に、
整理収納・インテリアコーディネートサービスASAPのkimkimです。
キッチンの収納についての記事も、残すところあと2回(の予定…)となりました。
今回は引き出しとコーナー部分の収納をご紹介します。
引き出し1段目
頻繁に使う一軍ツール君(笑)たち。
二軍ツール君は、カトラリートレイの下と、
前回の記事でご紹介したシンク下の扉の内側に収納。
2段目、3段目
自他共に認めるズボラな片付け好き、
ラップのケースを入れ替えたりするマメさはありません(笑)。
ラップが二本入っているうち、一本はストック。
コンソメ、ゴマなどを入れているのは40年もののタッパウェアー®️!
こちらの記事で常備菜を入れているものの小さいサイズです。
見た目よりも実用性。とにかく湿気ないのです。
3段目は食品類のストック。
ここに入るだけしか持たないのがマイルール。
上段の赤いフタの容器、こちらもタッパウェアー®️。もちろん40年もの(笑)。乾物、製菓材料を入れています。
下段には、ここでもこちらの記事でご紹介した無印良品のファイルケース。
手前によく使う水筒類や、ボトル系調味料のストック。
奥にはあまり使わないもの。
お正月用のトレイとか、うちではまず使わないブランド陶器とか。
↑
プチプチ巻いてしまってあるんだから、処分しちゃおうかなぁ。いや、できない…。
私にもありますよ〜、捨てられないもの 。。。
手前のケースを引き出せば、奥にあるものも難なく取り出せます。
コーナー用の収納って収納力が低いしお高いので使っていません。
収納用品はできるだけシンプルなもの、汎用性が高いものををチョイスすると間違いありません!
それでは、また次回お会いしましょう

----------------------------------------------------------
kimkim_asap Instagramはこちら
始めたばかりですが、ぜひフォローお願いします♡
----------------------------------------------------------
レッスン&ワークについてはこちらの記事をご覧下さい
----------------------------------------------------------
お問い合わせ、お申し込みはこちらまで
----------------------------------------------------------