おはようございます。assey1です。

 

戸建のリフォームをボチボチやってます。

物件毎にブログの「テーマ」を変えています。

過去記事を遡る際は、テーマでフィルタリングすると見やすいと思います。

 

購入前の内覧時からDKの床の合板は湿気でやられてブワブワになってました。

ということは、床下の湿気が高い恐れがある。

 

床下点検口とか床下収納がなかったので床下がチェック出来ない。DKの床の一部を切り欠いて、床下収納庫を作ります。

 

 

根太を一本切ることになるので、補強を入れる。

 

やっぱり床下の土はよく湿気てました。

周囲の家と接近しているので、床下の通風はあまりよろしくない。

強制的に換気するために、床下換気扇を設置します。

電源の配線ルートさえ確保できれば、DIYだと意外と安くつけれるんです。

換気扇はコントローラー含めて一式で2万円ちょっと。

あとは、電源の電線と工事費。

 

換気扇は3個付いてます。

2個は普通に換気口に外から取り付けました。

 
 
 
 
 
1個は換気口と外壁の隙間が狭いので、コンクリートドリルも入らない。

ちょうど、階段下の奥まった所なので、点検口をつけて、換気扇を内側から

取り付けることにしました。

メーカー推奨の方法ではありませんが、特に問題はないでしょう。

 

 

 
 

 

床下の配線は、伸縮の棒と針金と二人の作業員がいれば、電気工事士には普通の仕事。

 

が、私には相方がいないので一人で黙々と作業します。

こういう時は一人だと倍以上の手間がかかります。

 

 

 

 

この物件は、前所有者が電源の増設工事を行っていました。

不必要に、配線が多いので、増設コンセントを撤去して、床下換気の電源に転用しました。

 

 

 

これからしばらく、換気扇をほぼ回しっぱなしにして、床下の湿気を下げてみます。