新規にアパート等を購入されたオーナー様にとりましては
管理会社の選定から管理方法(自主管理、一般管理、サブリース管理等)
をどうするかを決めていかなければなりません。
また現地にダストボックスを設置するか否か等も管理会社や清掃局、場合によっては近所の自治会と協議が必要になってきます。
まず弊社では管理手法をどうするか?(自主管理、一般管理、サブリース)をオーナーと打合せさせていただき、それぞれの特徴とリスクを納得しもらってから最終的にどれにするかオーナーに選択して頂ております。
今回はオーナーの希望で管理手法は一般管理で進めることになりました。
そして次に管理会社をどこにするかです。購入いただいたアパートは新築で、物件の最寄り駅前には路面店舗をもつ大手から地元賃貸不動産業者が多数あるところでしたので、このような場合選択肢は限られ比較的容易に決めることができます。
新築の場合には未だ全室未入居であるから新規賃貸契約時には保証会社必須で入居してもらうことができるので家賃の滞納リスクや残置物、原状回復リスクが無くなります。最近は保証会社の補償で孤独死等の事故リスクもカバーできます。
ということは管理会社に求めることは管理力というよりも、強い集客力と客付力でいかに優良なテナントを早く決めてもらえることが大事となります。大手賃貸業者では新築未入居案件では法人一括で決めてもらえることもあります。(逆に中古物件で既に不良入居者がおり滞納リスクがありそうな物件は管理力が大事となってきます)
そこで毎回オーナーと弊社スタッフとで最寄り駅前に構え路面店舗を持つ賃貸業者数社を訪問して判断していくのですが店内の様子や来場状況、担当者や店長の様子、管理手数料条件等を確認してきます。
弊社ではこのような作業を毎回行っていますので、このエリアでは〇〇業者が賃貸客付けが強い、管理が良い等の情報が蓄積されてきてます。
そして今回は最終的に最寄駅前の業者でなく、、その一つ隣駅ターミナル駅前で路面店舗を構える賃貸業者に決まりました。店内様子、集客が多いということ、管理条件、担当と店長さんのやる気意気込みから最終的に決めさて頂きました。
弊社にとりましてはアパートを購入していただいたオーナー(買主)には一番その物件にふさわしい賃貸管理業者を選定して頂くことが何よりも大事でそれがオーナーの為で且つ成功するアパート経営だと感じております。
日本不動産業界でも著名な「猪俣淳に直接相談したい!」という方はぜひご利用ください。
100-0005 千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20F
TEL:03-5288-5900 FAX:03-5288-5910
井上隆司 Ryuji Inoue mail: inoue@asset-b.co.jp