
私は5歳だったので、ほとんど覚えていませんが、子煩悩な父だったと聞いています。
今年は、私も、父が亡くなった年齢になるので、それを越えるまでは、何となく嫌な感じですが、これを乗り越え、父が見られなかった、これからの世界を見せてあげたいと思います

お父ちゃん、あなたの遺伝子は、ちゃんと引き継がれてますよ(^^)v
上で、これからも見守ってね~(^Q^)/^

だいたいの人にはアサーティブになれるのに、この人には未だにアサーティブな関係になれません
そう、私の飛込競技選手時代の恩師です。
以前にも、ちらっと出てきましたが、結局決着?をつけぬまま、今日まで来てしまいました
日々の仕事に追われ、練習に顔を出すのを疎かになっていた、ある日。
久々に練習に行けるめどがついたので、いつものように『練習に行けます!』メールをしたら、返信が、
『人数少なくなったから、間に合ってます。継続的な指導が望まれます。』
っと。。。
ショックでしたねぇ~
悲しいのと、悔しいのと、怒りと、色々混ざり合って、消化するのにかなりの時間を要しました。
ただ、恩師の言うのもおっしゃる通りで、たまにしか来ないコーチに、選手をいじられても面白くないでしょうし、指導法が違うので、選手も困惑するし。。。
やっぱり、中途半端が一番良くないですね。
実は結構キレるのが早い私は、このメールを見て、もう指導に関わらないでフェードアウトしようと思っていました。
でも、教え子の顔を思い浮かべると、それもできないし、心配をしてくれた父母の方達もメールやお電話を下さったりしたので、練習に行こうと思うのですが、腰が重たくなってしまいます。。。。
そんなこんなで、練習に行かなくなってから、約2ヶ月が経とうとしています。
まぁ、実際仕事が忙しくて、行けないという現状もあるのですが、そこをなんとかスケジューリングして、今まで行っていたので、そこで、そう言われるとなぁ~。凹むなぁ~
なんか、終わりのない話になってきてしまいましたので、この辺でやめておきます
とりあえず、続けるにせよ、辞めるにせよ、一度恩師と腹を割って話をしないといけないですな。
しかし、アサーティブに話ができる自信がないなぁ・・・