先日、夏休みの宿題も兼ねて家族で山梨に遊びに行ってきました。
最初に向かったのは信玄餅が有名な、桔梗屋さん!
工場見学ができるということで、見学スタートの9:00を目指し、無事時間前に到着しました。
◯桔梗屋
全てお菓子でできているんですって!
他にも、お花や紅葉、動物など…お菓子でできた作品が展示されていました。
工場の見学ゾーン。
大好きな信玄餅、すごいスピードで箱詰めされていきます。
最後の包む工程はなんと手作業!!
テキパキと、包まれていらっしゃいました。
他にも、プリンや信玄棒(きな粉黒棒)など、お菓子を作る工程を見ることができて楽しかったです。
工場見学のあとは、息子が楽しみにしていたお城めぐり。
甲府城と武田神社で100名城スタンプをもらうことができました。
◯甲府城(舞鶴城公園)
・稲荷櫓
武田氏の滅亡後に豊臣秀吉の命により作られた、徳川に対抗するための城だったのだそうです。
関ヶ原の戦い以降は徳川の城になったそうで、
明治以降は市民が利用できる舞鶴城公園となり、明治天皇と関係のある石碑などもありました。
駅から見えるくらい、駅からすぐの場所にあるお城は全国でも珍しく
甲府は、歴史と現代がうまく融け合った街ということでした。
山手御門のあたりは、歴史ガイドの方が一緒に回りながら案内してくださり、
詳しく説明してくださってとても勉強になりました。
◯甲府駅前 武田信玄像
武田氏の躑躅ヶ崎(つつじがさき)館あとに、信玄を祀ってできた神社。
当時の石垣、井戸、お堀が残っています。
宝物殿では、写真はNGでしたが
風林火山の幟、武田二十四将図なども見ることができうれしかったです。
武田氏が山梨の人に愛され大切にされていることが分かりました。
午前中は工場見学、甲府城と山手御門〜駅前散策、武田神社をまわり、
とても充実した時間となりました!!
レッスンやオーダーに関するお問い合わせ・ご予約、お仕事のご依頼はassemblagefleurs@gmail.com までお願いいたします。
下記のお問い合わせフォームからも、レッスンのお申し込みやお問い合わせをしていただくことができます!
ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ。
よろしくお願いいたします。