先日、息子のピアノの発表会が無事に終わりました♪
クラスでインフルエンザが流行っていて、
当日まで体調が心配でしたが、元気に出演できて、よかったです。
*お花をいただきました。ありがとうございます*
曲は「花燃ゆ メインテーマ」でした。
楽譜は先生にオリジナルのものを、かいていただきました。
初めて最後まで曲を聞いたときは、
あの大河ドラマの壮大な曲を表現できるのか、最後までひけるのか、
ただただ不安ばかりでした。
先生の温かいご指導のおかげで、曲も仕上がって
当日は客席から演奏をきいて、感動してジーンとしてしまいました。
四回目の発表会。
これまでは毎年かわいいな、とほほえましく見守ってきたのですが
今年は練習を毎日頑張ったこと、ステージで力を出し切れたこと、
そして心込めた演奏に、心が動かされたのだと思います。
戻ってきた息子に、よく頑張ったね、お疲れさまと声をかけました。
音楽はリトミック的なことからスタートし、
1歳のころから習っているので、気づけばもうすぐ7年になります。
小さいころにお世話になった先生たちにも、
年に一度の発表会でお会いすることができ
「今年も、頑張ったね」「成長したね」と褒めていただけて、うれしかった様子。
男の子なのでピアノをいつまで続けるのか分かりませんし、
習い事も本人の意思に任せていますが
音楽を通じて、毎日が楽しく、心が豊かになってくれたらと思っています。
私も幼少からピアノを習い、学生時代はオーケストラの部で練習をして、
今はママコーラスの活動で、色々な形で音楽に触れてきました。
楽しい時も、うれしい時も、大変なことや辛いことがあった時も、
音楽って自分にいろんな力、プラスのパワーを与えてくれると、
思うからです。
今月末には、学校の発表会があります。
歌や演奏、劇の練習を頑張っています。今から楽しみです。
Rika