リビングの松永さん


んー


なんか腑に落ちない

話は進むけど、一人置いてけぼりにされた気分。


なんでそんなに盛り上がってるの?

蚊帳の外な感覚。


初対面だよね

初対面であんなに熱くなれますか?


来て早々、半ば強引に引っ越しの手伝いとか

なんで一緒に買い物行くの?

勝手に購入するの?

百歩譲って優しさとして

なんでいきなり保護者代わりになるの?

シェアハウスの人がみんな納得してるの?

数日いたならまだわかる

初日だよ?


意味わからない


高橋ひかる好きだけど、女子高生にはちょっと無理がある?

暫く休業して、久しぶりの復活作品が高校の教師で、か細かった高橋ひかるが、いきなり大人になってる感が衝撃だった。

最近のドラマはずっと大人だったから

ここに来てまた高校生とか…

頭が混乱している。


思うに

実年齢に近い俳優さんになると

アラサーとの恋愛ものとか、ちょっと…

ってなる危険性がはらんでしまう?

可能性ある?


中島健人、"彼女は綺麗だった"の時の役好きだったけど、優しさの押し売りが過ぎるのはちょっと。

有無を言わせないあの感じ

パワハラになりかねない。

大丈夫?



前クールにもシェアハウスのドラマあったけど

なんだろな、ストーリーの強引な話の持ってき方が、なんか違う感がずっと残ってる。


30分ドラマだったのね。

それでか!

ってはならない。


"美しい彼"は、同じ30分ドラマでも全てにおいてとても丁寧だったから。

理由にはならない。


原作は知らないけど

原作もそんな感じなのかな…


むしろシェアハウスで過ごすことになったエピソード、

モノローグだけで全カットしても良かった気がする。←ナニサマヤネン


まあ、あくまでも個人的感想。

もう一話見てその後のこと考えるとしよう。



…そう言うことか。今わかった。

キャストの誰かに共感出てないからだ。

共感出来る出来ないって重要だ。

今の所誰にも共感出来てないってことね。

そか、そか。

そのことには腑に落ちた。




原作コミック、可愛い。

実写、似てると言えば似ている…