ありがとうございました!

 

今年最初の京まちなかいち、無事終了しました〜!

寒の戻りってこういうことね〜

っていうくらいに寒かった〜

 

土曜日は、雨と聞いてたので、そこらへんは開き直っておりましたが

夕方ごろから寒さがきつくなって、周りの出展者さん寒そうだった〜

私は〜実は先週のあの寒さに比べたらどんだけマシか!

という感じで割と平気でしたが、翌日は本当に寒くて

流石にあったかくしていったけどそれでもやっぱり指先が冷えて困った〜

 

ということで出店反省会

 

基本的には

こういう配置。いつものように京まちなか市のポスターを吊るすポールに

てんとむしさんもぶら下げてました。

まあ、風でようくるくる回ってたわ〜

 

京まちなか市さんに出してもらえるのは、おそらく

てんとさんたちのキャッチーなところが

すぐ正面の横断歩道から見えるので、お客さんが流れてきやすい

と、期待されているからではないか。

 

ここに限らず、結構手作り関連のものは、アクセサリー作家さんが圧倒的に多いので

ちょっと遠目からだと全然見えない。

 

空空商會朝来のがまさんは割とアイキャッチになる

目立つ位置をいただくことが多い

まあ、それは役に立ってるから呼んでもらってるんだろうなと思って

ありがたく出ております。

出るからにはやはり目立ってアイキャッチになれるようにと思ってます。

 

他は、お隣との通路を大きめにとった側に

パクリさんたち小さいものをぎゅうぎゅうに詰め込み、

大きながまさんたちは逆側に詰めておきました。

 

今回は寒かったからか、大勢通るんだけど皆さんゆっくり見てくれなくて

中を開けて見ていただくように促すのが結構大変でした。

基本、おばさま方は、こういう場だと声かけられると押し売りでもされるのか

という具合に声をかけると人の話を全く聞かずに「いいですいいです!すみません」と意味のわからないことを言って逃げていきますが。

 

売る側の私たちは、「作り手」でもあります。

いやいや買ってもらっても大事にしてもらえないのはわかってるので

押し売りはしません。

それよりはゆっくり作ったものを見ていただきたいのです。

買うかどうかは、その次の段階。

 

ご安心くださいまし〜

 

京まちなか市の課題が「言葉」なのですが。

困ったときは翻訳ソフトに頼ったりもするんだけど

ちょっと連れの方とあれこれ話してる時は特に早口だし英語じゃないし

何をいってるのかさっぱりで、自分が言いたいことの何分の一も伝えられない

ああ〜!!自分にイライラする〜!

 

今回は、特に中東方面らしき方々

必ず値札を見ずに「いくら?」って聞いてこられる。

値札を見せて「この値段に税金が加わります」と電卓を目の前で叩いて

みせるんだけど、なんか数字を見てお連れの方と話してる。

値切るのかと思うけど私に話しかけることはなくて、なんか数字を言い合ってる。

何だろう〜何いってんのかな〜

思うに、自分の国の価値と照らし合わせるといくらになるのかと

話してるような気がして。

そういうお客さんが2、3組こられて、みなさん同じような展開。

皆さん中東方面の方なんだけど、わかる方いますかね〜。

他のアジア系や欧州系の方などはそんなことないんですよ。

 

今回は、他の作家さんも寒さに苦しんでたと思います。

それを言い訳にするのはあかんけど、大勢通るんだけど、やっぱり

その作家さんのものも「ゆっくり見てもらう」ことから始まるので

こればっかりは気候のせいもあるなあ。

 

今回は、今までみたいにロの字でテーブルを配置せず

横一列な感じでずらり配置でした。

これだと後ろの空間が大きいので、片付けとかとっても助かる〜

ロの字だと後ろの人にぶつかったりするので、荷物広げられないし。

出店中も、ロの字だと通り沿いの人はみてもらいやすいけど

後ろに回ると人が通らないので不利になっちゃうこともあるから

横一列だといいのかもな〜

 

今回はお天気も良くなくて、寒いのに後から戻ってきて買ってくださったり

お土産に選んでいただいたり。

わはは面白い〜って買ってくださったり。

ありがとうございました!

 

来月も13,14日は京まちなか市です。

また頑張ります〜

 

あ、空空商會朝来の次は、日曜日のWマーケットです!

 

 

〜なかをのぞくとフエルトモチーフ、会話が始まるがまぐち〜


出店予定:     4月7日 Wマーケット 新世界市場

                     4月10日〜17日 西武高槻(予定)

                     4月13.14日 京まちなか市 阪急河原町駅 京都マルイ前

       4月20,21日 エキビルマルシェ(予定)

                     5月4.5日  せんちゅうフェスタ 千里中央駅周辺

          

2018 テレビで映していただきました!ネット記事や新聞にも掲載いただきました。

     2018.      おはようコール  おはよう朝日です(ABC放送)

          報道ランナー(関西テレビ)   ten.(読売テレビ)

                              たけしの日本のミカタ!(テレビ東京系列)

                2019.      おはよう日本(NHK)

     記事掲載 日経MJ                            /など

 

 毎日のこと がまぐち 以外のことは http://assak-karakara.hatenablog.com こちらへどうぞ〜 

ライターのお仕事、たまにやってます。掲載記事などはこちらのブログに載せてます。 

 空空商會 朝来どんながまぐち作ってるの?というまとめつくりました がまぐちいろいろ

 手作りがまぐち作家 空空商會 朝来   

 

WマーケットHPで紹介いただいてます!

使いやすさを追求するがまくち作り「空空商曾 朝来」

 

 

via がまぐちとおいしいものと空空商會 朝来
Your own website,