Steam:ファイナルファンタジーピクセルリマスター何故かコントローラーが動かないのを解決した話
最近、隙間時間を見つけて遊んでいる「ファイナルファンタジーピクセルリマスター」なのですが・・・・。
ここ最近Steamから起動すると何故かコントローラーが効かないんですよねー。
使ってるコントローラーはこちら↓(Amazonさんの商品リンクになります)
以前使っていたこちらのコントローラーの後継になるのかな?↓(Amazonさんへの商品リンクに(ry)
こちらのコントローラー、お気に入りで有線でも無線でも使えるところが良かったんですが・・・・
難点がありまして、壊れやすかったんですよねー。(早ければ半年持たずに壊れます)
で、こちら廃盤?になったのか新品のお値段がプレ値ついてまして、さすがにもう買えないなーって思っていたところに上記の奴ですよ。
上の物は後継バージョンのおかげか約半年ほど使っていますが今の所壊れる気配はないです。
ただ、やっぱり古いバージョンの方が使い慣れてるせいか後継バージョンの握った時のザラっとした質感はあまり好きではなかったです(滑らないようになっているのだとは思いますが)
今はもう慣れてしまいましたが
で、本題に戻しますと自分の場合は有線(無線にも出来る)で使っているんですが、一旦USBケーブル引っこ抜いて再度差しなおすと認識するという不思議。
多分これ、自分の環境がいけないんじゃないかと思いまして。
ちょいちょい調べた感じだと「管理者権限」で起動すると治る場合があるそうで。
でやってみたんですが・・・・
プロパティからSteam.exeに管理者権限加えるとSteamから注意が出てくるんですよねー
互換モードでは正常に機能しないだのなんだの・・・だったはず。(Steamでは互換モード非推奨なので互換モードからの管理者権限も引っかかります)
仕方ないので管理者権限で動くかどうかだけ確認した所、コントローラー普通に動きました。
で毎回互換モードで起動するのめんどくさいので・・・
管理者権限をフォルダ毎まるっと付与しなおしました。
やり方としてはSteamのインストールされているフォルダを右クリック→プロパティ→セキュリティタブを出します。
で、特に変更する所はないんですが・・・(すでにAdministretors権限でフルコントロールになっている)
編集から管理者権限を与えたいユーザーを選択してフルコントロールのチェック入れて適用を押します。
するとSteamフォルダに入っているすべてのファイルに管理者として操作できる権限が付与されますので沢山入れている方は物凄く時間が掛かります。
この後試しにFFPR起動したんですが、普通にコントローラー認識致しました。