畑の作成方法&サトウキビの栽培について
マインクラフトでは拾ってきた苗を土の上に置いておくと勝手に伸びてきて木になったりしますよね。
今日はそんなマインクラフトでの栽培方法を自分用に書きとめておきたいと思います。
●農業に必要なもの
・クワ
・水の入ったバケツ(前回の無限水源を作成しておくと楽です)
・土ブロック
・光(たいまつやグロウストーン等)
!クワの作成方法!
↓の図のように■の部分に材料を並べます。
■ ■ □
□ ■ □
□ ■ □
一番上の段に木材や丸石をおきます。
残りに棒を2つ配置すれば出来上がりです。
クワを土ブロックに使用して農地を耕す事が出来ます。
●湿った農地の作成について
湿った農地は水ブロックが必要です。
農地の1マス上か同じ高さに水がなければ消滅するようです。
また、湿った状態になるのは水ブロックから4マス以内の農地に限ります。
農地作成の際には無限水源を使用すると楽です。
雨が降った場合は常に湿った農地になっています。
●光について
多くの作物は光を必要とします。
それぞれの光レベルについては下記を参考にしてください。
数字は光のレベル、その後の文字はその光レベルを持つ対象と光レベルに対しての特記事項です。
15 日光・グロウストーン等
14 たいまつ
13 かまどの炎 きのこが破壊↑
12
11
10
9 苗木・小麦が成長↑
8
7 苗木・小麦は破壊↓
6
5
4 月明かり 草が増殖↑
3
2 巨大茶きのこ
1 茶きのこ
●肥料について
骨を加工して骨粉にすると肥料として使えます。
★木の育て方
まず木を育てるには苗(木の葉っぱの部分を壊しているとたまに苗が出てきます)が必要です。
次に土ブロックが必要になります。
耕す必要はありません。
あとはこの土ブロックに苗を置くだけです。
木の成長には木によって差がありますが、上へ5~8、横に5×5の空間が必要ですので室内栽培する際には注意してください。
★サトウキビの育て方
サトウキビを育てるには土か砂のブロックに同じ高さの隣接した水源が必要になります。
また、木と同じように耕す必要はありません。
前回の無限水源を利用してサトウキビ畑を作ります。
やり方は以下のような感じで配置します。
□ 水
■ 土or砂ブロック
□ □ □ □
□ ■ ■ □
□ ■ ■ □
□ ■ ■ □
□ ■ ■ □
□ ■ ■ □
□ □ □ □
水の配置には無限水源の作成法と同様のやり方を使えば水を張る事が容易に出来ます。
★小麦
小麦は雑草を壊すと出てくる種から栽培できます。
種を植えるには土ブロックをクワで耕す必要があります。
湿った農地にて栽培。
★カボチャ・スイカ
湿った農地に種をまくことで成長します。
カボチャの種は自然になっているものか廃坑のチェストで手に入るようです。
スイカの種は廃坑のチェストでのみ入手可能なようです。
実をつける条件は↓を参考に。
・ツルの上部に1ブロックの空き
・ツルに接する周囲のブロック(4マス)に土ブロック(農地・草でも可)の空地があること
その他の注意点としては実を取ってもツルを残しておけばまた実がなるようなのでツルを残して採取するのがお勧めです。
★キノコ
明るさ12以下のブロックに配置するだけです。
周囲2マスの範囲へ自然増殖します。
・巨大キノコについて
下記の範囲で土ブロックが空いていた場合、巨大キノコに成長するようです。
赤キノコ・・・7×7×8
茶キノコ・・・9×9×8
空き範囲を確認してキノコを置いてそこに骨粉を使用すると巨大キノコが完成します。
明るさ13以上で破壊されるので注意。
★サボテン
砂ブロックが必要です。
水や肥料はいりません。
成長するのに上3ブロックの空間が必要です。
それではー(・ω・)/



Minecraft – Pocket Edition /Mojang


¥600
iTunes
※モバイル非対応
Minecraft – Pocket Edition.../Mojang


¥0
iTunes
※モバイル非対応
今日はそんなマインクラフトでの栽培方法を自分用に書きとめておきたいと思います。
●農業に必要なもの
・クワ
・水の入ったバケツ(前回の無限水源を作成しておくと楽です)
・土ブロック
・光(たいまつやグロウストーン等)
!クワの作成方法!
↓の図のように■の部分に材料を並べます。
■ ■ □
□ ■ □
□ ■ □
一番上の段に木材や丸石をおきます。
残りに棒を2つ配置すれば出来上がりです。
クワを土ブロックに使用して農地を耕す事が出来ます。
●湿った農地の作成について
湿った農地は水ブロックが必要です。
農地の1マス上か同じ高さに水がなければ消滅するようです。
また、湿った状態になるのは水ブロックから4マス以内の農地に限ります。
農地作成の際には無限水源を使用すると楽です。
雨が降った場合は常に湿った農地になっています。
●光について
多くの作物は光を必要とします。
それぞれの光レベルについては下記を参考にしてください。
数字は光のレベル、その後の文字はその光レベルを持つ対象と光レベルに対しての特記事項です。
15 日光・グロウストーン等
14 たいまつ
13 かまどの炎 きのこが破壊↑
12
11
10
9 苗木・小麦が成長↑
8
7 苗木・小麦は破壊↓
6
5
4 月明かり 草が増殖↑
3
2 巨大茶きのこ
1 茶きのこ
●肥料について
骨を加工して骨粉にすると肥料として使えます。
★木の育て方
まず木を育てるには苗(木の葉っぱの部分を壊しているとたまに苗が出てきます)が必要です。
次に土ブロックが必要になります。
耕す必要はありません。
あとはこの土ブロックに苗を置くだけです。
木の成長には木によって差がありますが、上へ5~8、横に5×5の空間が必要ですので室内栽培する際には注意してください。
★サトウキビの育て方
サトウキビを育てるには土か砂のブロックに同じ高さの隣接した水源が必要になります。
また、木と同じように耕す必要はありません。
前回の無限水源を利用してサトウキビ畑を作ります。
やり方は以下のような感じで配置します。
□ 水
■ 土or砂ブロック
□ □ □ □
□ ■ ■ □
□ ■ ■ □
□ ■ ■ □
□ ■ ■ □
□ ■ ■ □
□ □ □ □
水の配置には無限水源の作成法と同様のやり方を使えば水を張る事が容易に出来ます。
★小麦
小麦は雑草を壊すと出てくる種から栽培できます。
種を植えるには土ブロックをクワで耕す必要があります。
湿った農地にて栽培。
★カボチャ・スイカ
湿った農地に種をまくことで成長します。
カボチャの種は自然になっているものか廃坑のチェストで手に入るようです。
スイカの種は廃坑のチェストでのみ入手可能なようです。
実をつける条件は↓を参考に。
・ツルの上部に1ブロックの空き
・ツルに接する周囲のブロック(4マス)に土ブロック(農地・草でも可)の空地があること
その他の注意点としては実を取ってもツルを残しておけばまた実がなるようなのでツルを残して採取するのがお勧めです。
★キノコ
明るさ12以下のブロックに配置するだけです。
周囲2マスの範囲へ自然増殖します。
・巨大キノコについて
下記の範囲で土ブロックが空いていた場合、巨大キノコに成長するようです。
赤キノコ・・・7×7×8
茶キノコ・・・9×9×8
空き範囲を確認してキノコを置いてそこに骨粉を使用すると巨大キノコが完成します。
明るさ13以上で破壊されるので注意。
★サボテン
砂ブロックが必要です。
水や肥料はいりません。
成長するのに上3ブロックの空間が必要です。
それではー(・ω・)/



Minecraft – Pocket Edition /Mojang

¥600
iTunes
※モバイル非対応
Minecraft – Pocket Edition.../Mojang

¥0
iTunes
※モバイル非対応