自作PC完成です!
昨日ずっと組み立て作業してたんですが、今までと同じ環境に戻すまでが長かったです。
まずケースはThermaltakeのWING RS201 VJ60001N2Zを使ったんですが、マザーボード用のネジを使うとケースがしまらなくなってしまうのでネジは入れられませんでした。
でもケース自体にもネジがついていたんですがマザー用のネジがなぜか3本しかついてませんでした。
つけるなということでしょうか?
ネジはつけなくてもマザーは浮くような仕様なのでこれは何とかなりました。
ハードディスクは今回SATAになっていたので昔のハードディスク1台は使えません。
で今回はスレーブで2台くっつけていたやつと新規で買ったハードディスク(前の記事で書いた500GBではなく1TBでした;;何を勘違いしてたんだろう自分;;)をつけました。
これも電源のケーブルが短くて配置を変えてDVDドライブを下のほうにつけたりと何度かやり直したりして面倒でした。
やっぱり組み立てる前に事前に確認しないとだめですね。
ケーブルの長さとかまったく考えてなかったのが敗因でしたw
初の組み立てなので時間がかかりましたが、動かないなどのトラブルはなかったのでよかったです。
ただ、XPを入れるときに古いPCから持ってきたので当然SPなど入っておらず、ハードディスクが200G位までしか認識しなかったり(SP2だか1だかをいれるとそれ以降の容量を認識します)メモリもXPの仕様使用で3.5Gまでしか認識しなかったり(まだ試してないのですが、レジストリをいじると4Gまで認識可だそうです。)サウンドがSP3を入れるまでハードウェアを認識しなくて鳴らなかったのもいい思い出ですw
それからラストレムナントのベンチを試そうと起動したらベンチスタート後なぜかモニターが真っ暗に。
グラフィックドライバとサウンドドライバを最新のものに変更して再度起動したら動きました。
でもFPSが60程度と前とほとんど変わりませんでしたw
このゲーム、メモリとCPUをめちゃくちゃ食うんですが、店頭とかで流れているPCなんかはFPS120とか行っているんですよねー。
うちのグラフィックボードはGeForce 8600 GTSなのでいまだとミドルレンジクラスです。
やっぱり早いPCはハイエンドクラスのグラボをつんでいるのかなーと思います。
それから音に付いてなんですが、PC組んだばかりだからかもしれませんが、前のPCみたいな爆音はしません。
いまのPCはかなり静かでいい感じです。
取りあえずまだすべての環境を戻せたりしたわけではないのでちょこちょこと今まで使っていたソフトなどを入れていこうかと思います。
現在できているのはOSのアップデート(SP3まで)、インターネット接続、キャノンの複合機(プリンタ・スキャナ)、コントローラーの接続、圧縮・解凍ソフトなどです。
あとはゲームも入れてシムズ3の続きを遊ぶ予定です。

